かなり久しぶりのブログ更新になります。
相変わらずゴローズには並んでいたのですが、実は自宅のPCが調子悪くて・・・。
更新を楽しみにしていてくれた方々、申し訳ございませんでした!
PC復活させましたので、またゆるく更新していこうと思っています。
さて、本日のテーマはゴローズの経年変化のお話。
私は寝るときも風呂入る時もずーっとゴローズを着けています。
ですがさすがに持っているアイテム全て着けているわけではないので、どうしてもコレクションゾーンにしまいっぱなしのものがあります。
ちなみに私が使っているアクセサリー収納はこちらです。
このコレクション棚にホームセンターで買った黒のボードなんかを使ってカスタマイズしました。
はい、完全にゴローズのパクりです。(笑)
基本的に身に着ける機会の少ないアイテム達は、遠目で眺めているので全然気づきませんでしたが、久しぶりに間近で見ると私の銀爪が・・・。
白くなっとる。
なんじゃこりゃ。
シルバーアクセサリーが白くなる現象って?
問題の銀爪は3本持っている中で、一番最近に買った銀爪。
あまり着ける機会のないまま、けっこうな時間が経つのですが、こんな変色の仕方は見た事がありません。
剣先部分は他のフェザーと同じように経年変化しているのにも関わらず、爪の下にあたる部分は真っ白になっちゃってます。
黒・茶色・紫はベターな経年変化
「経年変化を楽しめる」というのもゴローズの魅力の一つです。
ですが、私が知っている経年変化は主に黒や茶色、紫などといった経年変化です。
これは以前ブログでもご紹介した銀の硫化現象(りゅうかげんしょう)というもの。
今回は白だということも少し気持ちが悪いのですが、それだけならまだしも、白が強すぎて彫りもほとんどなくなっちゃってるんですよね...
アップにしたら写真でもお分かりいただけるかと思います。
ん~、どうしよう。
施策①綿棒でとってみる
さて、まずはお手軽にできるものからやってみます。
用意するもの
- 綿棒
- お湯
ちなみに私はゴローズにシルバー専用の洗浄液やクロスを使って磨いたりは絶対にしないと決めているのでそれらは使いません。
板金屋じゃないので、正しいのかはわかりませんが、柔らかい綿棒と水なら問題ないでしょってことでこの辺りからやってみます。
何らかの化学反応が起こってるんだからこんなので治るわけないんですけど...
綿棒をうまく隙間に入れて・・・
むむ・・・?・・・ん?あれれ?
いや治るんかーーーい。
しかも見事にとれるんかーーーい。
逆側もしっかりとれるんかーーーい。
原因はなんだったのか?
その後色々と調べたところ、シルバージュエリーが白くなる理由は洗浄液を落としきれていなかったり、洗浄液に長く漬けすぎることが変色する主な原因だそうです。
注意
- 洗浄液に長時間漬けない
- 洗浄液はしっかりと水で落とす
ここで皆様が思っているのは先ほど私が言ったこんなセリフ。
ちなみに私はゴローズにシルバー専用の洗浄液やクロスを使って磨いたりは絶対にしないと決めているのでそれらは使いません。
引用:羽屋のくだらないブログ
いやいや違うんです、本当にシルバー洗浄液は使っていません。
日々のお風呂が原因!?
私はシルバーの洗浄液にこそ漬けていませんが、身近に似たような成分を持つものもありますよね。
私は冒頭にこんなことも書きました。
私は寝るときも風呂入る時もずーっとゴローズを着けています。
引用:羽屋の超絶くだらないブログ
恐らく、原因は入浴です。
銀爪のように、複雑な作りになっているアイテムは隙間に泡が入り込み、それをきれいに洗い落さないままショーケースに長時間しまい込んだのが原因かと思われます。
さいごに
今回はお湯と綿棒でほぼ完治したので、大事には至りませんでしたが、このまま放置し続けて頑固な汚れになっていたらと考えるとゾッとしますね。
シルバーアクセサリーはお風呂に入れても問題はありませんが、このような事態を考えると入浴の際は外した方が吉でしょう。
もちろん皮紐で組んでいる方は入浴時はちゃんと外していますよね?
本日も一読ありがとうございました!