ゴローズ

ゴローズのボランティアって?セキュリティとの違いは?

羽屋 羽屋でございます! 原宿にあるゴローズは非常に特殊なお店で、狭い店内からは想像もできないほどのお客が毎日列をなします。 多い時では一日に300人以上、そのほか休み明け等、特殊な事例では1000人を超すこともしばしば。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!? 実際に入店できるお客は一日に100人にも満たないとはいえ、並んでいる数百人もいわば潜在客です。   ゴローズのお客管理方法 並んでいる数百人のお客を管理するのは、ゴローズの店員さんだけの仕事ではありません ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】抽選で入れない番号があるって本当?週2で通う私が徹底解析!

羽屋 羽屋でございます! ゴローズは人気のあまり毎日抽選が行われているのは言うまでもありません。 毎日少なくとも150人、休日になると200人、休み明け等の特定行事が重なると1000人を超す日もあります。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!?【夏休み】【正月】 そんな大勢の中から、入店を勝ち取るためにはもちろん抽選を突破する必要があるわけですが、よく私にご相談があるのがこのようなケース。 この前並んだ時に23番だったのですが、「ごめんなさい、この番号は入れないんです」と言 ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】引き出しアイテムを覚えよう!

羽屋 羽屋でございます! 高橋吾郎氏が作り出したゴローズのアイテムは、フェザーの向きやイーグルメタルの向きなど、細かなデザインまでカウントするとゆうに100種類は超えるでしょう。 その100種類以上もあるアイテムや組み合わせの中に、 レギュラーアイテム 引き出しアイテム オーダーアイテム といった3種類があるので、自分の欲しいアイテムがどこに分類するかがわからないという方もいらっしゃるかと思います。   ページマップ1 【ゴローズ】アイテムの買い方を覚えるには?2 【ゴローズ】引き出しアイテムを ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】2019年9月1日[日]休み明けのアイテム情報

ではみなさん、準備はよろしいでしょうか。 ・・・せーのっ! 羽屋 羽屋でございます! 本日の記事はもちろん先日ツイッターの方で配信したこんな内容。 https://twitter.com/feather_com/status/1168362821760905216 ゴローズ9月1日休み明け入荷アイテムでございます。 本来のブログの流れでいくと、「休み明けとは!?」とか文字数稼ぎをするシーンなのですが・・・ 羽屋ブログまだかね?! — でんじゃまん (@GoroLab) September 8, ...

続きを読む

ゴローズ

【ご質問回答記事】ゴローズ週2で並ぶ私が僭越ながら質問にお答えしていくだけの記事。

羽屋 羽屋でございます! 今回はどちらかというと購読者様やツイッターフォロワー様に向けた記事です。 ゴローズは謎多きお店ですので、少しでも情報の共有になればと思い、ご質問に対しての私なりの見解をご紹介できればと思います。   質問1 初めまして。 半年に一回ぐらい並びに行って3年ぐらいなんですけど、プレーンホイールを棚で見た事がありません。プレーンホイールは引き出しアイテムですか? 当ブログでも何度かご紹介しているプレーンホイールに関するご質問です。 プレーンホイールは首元のつなぎ合わせに使うの ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】プレーンホイールやプレーンフェザーはもう一生買えないかもしれない。

羽屋 羽屋でございます! 今回のテーマはプレーンフェザーやプレーンホイールといったアイテムの原点のような素材に触れていきます。 全ての記事に言えることですが、あくまで私の趣味の延長で配信している当ブログ。 店員さんに実際に聞いたこと、私が実際に体験したことなんかを除いては、あくまで私の主観でありイチ個人の思い過ごしでしかないことをご理解頂いた上で、今回もご覧になっていただければと思います。   ページマップ1 プレーンフェザーやプレーンホイールの希少性2 お店にとって出すメリットがない?3 アナ ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】シルバーアイテムは磨く方がイイの?ゴローズの店員さんに聞いてみた!

羽屋 羽屋でございます! 念願のゴローズを手に入れたらそりゃもう神棚に飾っておきたいくらい扱いは丁寧になるものです。 素材はシルバー950、精巧に作られていて、何年も愛用し続けることができるというのもゴローズの大きな魅力のひとつです。 車であれば、定期的な洗車はもちろん、オイル交換やクーラー液の補充などをしなくてはなりませんが、ゴローズもこのように定期的なメンテナンスを行う必要があるのでしょうか? 今回はゴローズのシルバーアイテムのメンテナンス事情についてご紹介していきます。   ページマップ1 ...

続きを読む

パチンコパチスロ業界

パチンコは一日最高いくら負けられるの?パチ屋エリア長が徹底解説!

先日、私のTwitter(@pachi_zoe)の方で早速こんなご質問をいただきました。 昨日パチンコで7万まけました これって珍しいですか? 確かに7万円も一日に負けてしまうのはどちらかと言うと珍しい部類に入りますね。 今回の記事では一日の負け額に焦点を当ててご紹介していきたいと思います。   4円パチンコでは最大いくら負ける? 一番代表的な4円パチンコを遊技する予定であれば、3万円~5万円ぐらいの予算をみて打ちに行くという方が多いかと思います。 さらに、その予算組というのはあくまで当たる前提 ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】リストバンドに書かれる番号や記号の種類を解説!入れない番号があるって本当?

投稿日:

羽屋
羽屋でございます!

ゴローズの入場方法はオープン当初から現在に至るまで、何度も改正されてきました。

今となっては考えられませんが、オープン当初は並びはおろか、店内にお客さんがひとりもいない状態もあったと聞きます。

「オープン当初はお客がいない」、ある意味当然とも言える状態から昨今のように、入場規制を設けられるまでの人気になったのはここ数年のお話。

ゴローズはネット通販等も一切行わない完全に対面販売、小売り店にあたるので一日に接客できる人数は当然ながら有限です。

その数十名のわずかな椅子を勝ち取るために行われる入場規制こそが毎営業日に行われる”抽選です。

 

抽選時に巻かれるリストバンド

並び方の記事で詳しくご紹介していますが、抽選に突破すると手書きで番号が書かれたリストバンドが巻かれます。

このリストバンドは替え玉入店や売買を防止するために外すと一目でわかる仕様になっています。

今回の記事のテーマはこのリストバンドに書かれる手書きの数字や記号の意味です。

ひよこ君
何番目に入店するか書かれているだけじゃないの?
羽屋
ほとんどの人はそうだけど中には特殊な番号や記号が書かれる人もいるんだよ!

 

ゴローズはこの抽選やリストバンドなんかに関しても守秘的、ここからご紹介するお話はあくまで私の経験に合わせた推測だと思って読み進めていただければと思います。

 

リストバンドに書かれる数字には種類がある!?

一般的な抽選入場は一日に入れる人数が明確に決まっていて、例えばそれが100人ならば単純に抽選で100番以内を引けば入場することができます。

ですが、ゴローズはそうではありません。

そもそも何番までが入店できるかどうかも公表されていませんし、明らかに若い番号でも入れない時もあれば、反面で一番大きい数字でも入れる場合があります。

リストバンドに書かれる文字や数字にはいくつか種類があるのでご紹介していきますね。

 

数字が書かれるケース

これが一番シンプルなケースであり、抽選を突破した人の9割以上がこれに該当します。

単純明快、抽選時に引いた番号がリストバンドに書かれます。

ですが、先ほどもご紹介したように、何番までなら入店できるという明確な数字はありません。

ゴローズに何度か通われた方なら察しの通り、大体60番くらいがセーフティラインなように感じますが、それ以上の数字でも入れる時はリストバンドに数字が書かれます。

実際に私も抽選で引いた番号は105番、それでも105と書かれたリストバンドを巻かれたなんてことも何度もあります。

これは一概に「常連だから」とかそういった理由ではないかと思います。

当日ゴローズに並ぶ人全員が丸一日スケジュールを空けて並んでいるわけではありません。

60番を引いて本来なら入店する権利を持つ人でも自身の時間の都合が悪ければ辞退することがありますよね。

こういう人が自分より前にたくさんいるとどんどん入れる数字のボーダーラインが下がってきます。

 

日付を書いてもらうケース

上記でご紹介した数字ではなく、[日付+○数字]を書かれるケースがあります。

これは抽選には落選したけど、当日入場できる人に巻かれるリストバンドです。

ひよこ君
そんなのズルいよ!
羽屋
いや、実際にはそうでもないんだよ!これから日付入店の意味を説明するね!

 

ちなみにこのリストバンドに日付を書かれるケースは問答無用で列の最後尾、最終組での入店。

長時間並ばなければならないとはいえ、入店はできるのですから、一見ズルいように聞こえますが、この[日付+○数字]を書かれるケースは色々と事情があります。

例えば、革製品の修理やカスタム依頼。

私が実際に経験したケースでいうと、遅い時間に入店した際にバケットバックのカスタム用でコンチョとコーンを購入しました。

▼バケットバッグ

▼コーンミンク付き

▼コンチョ

ですが、入店した時間が遅かったためか、店員さんに「今日はもう時間がないからこの場で着けてあげられないから、着けるのは次に来た時でも良い?」と言われました。

翌週コンチョとコーンを付けてもらうためにゴローズ並ぶと、引いた数字は超悪番

ここで抽選を担当していた店員さんに先週の事情を説明しました。

すると「遅くなってもいい?」と聞かれたのち、日付の書かれたリストバンドを巻かれ、列の最後尾に誘導されました。

今思えばこれが私の日付入店デビューだったような気がします。

ちなみにこの時同時にバッグとコンチョとコーンを預けました。

つまり、抽選に落選したから早くは入れないけどバッグのカスタムという名目で入店できるということです。

最終組で入店した頃にはバッグのカスタムは済んでいましたね。

ちなみにその他の買い物もできます。

羽屋
ほとんど何も残ってないけどね!(笑)

 

他に日付入店の例を挙げるなら、アイテムを取り合わないようなお客にも巻いてくれますね。

これはつまり、なんというか・・・「レギュラーアイテムはほとんど買わない」と店員さんに認知されている人です。

少し言い方に語弊がありますが、競争するために抽選を行っているわけですよね。

ですが、ここでいう”競争”というのは、簡単にいうとレギュラーアイテムの取り合いです。

日付で入店できる方のほとんどはレギュラーアイテムはもうあまり買わないという人たちです。

もっとハッキリ言うと引き出しアイテムやオーダー、カスタム目的で通っている人であればそれは競争に参加していないと言えるので、遅い番号なら入店させてもらえるということです。

ちなみに遠方から来ているという理由で日付を巻いてもらえる人もいます。

もし遠方から根気よく通われているのであれば、店員さんにおねだりしてみて下さい。

もしかすると日付を巻いてもらえるかもしれません。

このあたりは人間味のあるゴローズならではのサービスですね。

 

アルファベット+数字のケース

これは私も数回しか経験したことないので不確かな情報ですが、日付入店よりもさらに後に入店するリストバンドもあることはご存知でしたでしょうか?

それがこの[アルファベット+数字]のケースです。

これが意味するのは、「全ての人の抽選が終わって、イスが余っていたら入店させてあげる、そのかわり一番最後だよ」ってことです。

羽屋
その時店員さんに条件を説明されるよ!

[日付+番号]との違いは、巻かれた時点ではまだ入店が確定していないという点です。

ちなみに私がこれを巻いてもらった時は休み明けの1000人規模の並びの時でしたね。

その時私は終盤の方で抽選を受けたので、恐らく私が抽選を受けた時点で日付リストバンドも無くなっていたんだと思います。

その後店員さんが、転売屋っぽい輩を弾いて弾いて、弾きまくって、イスが空いたから入店できたんだと思ってます。

リストバンドまとめ

  • リストバンドは3種類?
  • 番号>日付>アルファベットの順で入店
  • 日付、アルファベットの入店は19時頃になる

 

番外:良番でも巻かれないケースは?

私のツイッターの方でもご相談いただく事が多い案件が「良番でも入れなかった!」というケースです。

中には10番台なのに「ごめんなさい、この番号は入れないんです」と言われた方もいらっしゃるみたいです。

これに関しては私の個人的な考えでしかないのですが、あまりの良番で断られるのであればもしかすると店員さんにあまり良いイメージを持たれていないかもしれません。

というのも、私も今の入場方法になってから何度も何度もゴローズで抽選を受けていますが、本当にそんな番号が存在するなら、私や私の知人も一度は遭遇しているはずです。

ですが、そんな事を言われたことは一度もありません、

極端な良番で弾かれる方には何か理由があるかと思います。

これに関しては、ご相談者様の素性が全くわからないので「とにかく根気よく顔出してみて下さい」としじゃ言いようがありません。

 

リストバンド・入場まとめ

ゴローズの抽選には賛否がありますが、

  • よくある限定品などのように明確な数量が決まっていない
  • 対面販売なので、時間系列が読めない
  • 転売屋との戦い
  • 抽選突破しても帰る人がいる
  • オーダーやカスタムなど、一概にアイテム購入だけが目的のお店じゃない

上記のようなイレギュラーがあるので、抽選という仕組みを採用したとしても、入場ルールがどうしてもぼんやりしてしまいます。

そのような不透明な部分を少しでも解消するためにリストバンドにも色々な種類があるのかもしれませんね。

本日も一読ありがとうございました!

 



  • この記事を書いた人

羽屋.com

-ゴローズ

Copyright© 羽屋の立ち話.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.