日本のジュエリーの中でも屈指の知名度と人気を誇るゴローズ。
その人気とは矛盾して、ネット通販などは一切行っておらず、唯一の購入手段といえば店頭で買うのみ。
時代と逆行した販売方法を貫くゴローズですが、その反面で昨今の人気は留まるところを知りません。
定期的にゴローズに並んでいる方達、つまりゴローズファンはどれくらいの時間と労力をかけて原宿にある店頭に足を運んでいるのでしょうか?
ゴローズに行っている方達にアンケートをとってみたよ!
少し疑問に思い、ツイッターの方でアンケートを取ってみました。
アンケートこそとりましたが、正直なところこれらを知ったからといってどうこうなるわけではありません。
ですが、私個人の意見だけでいうと意外な結果となったので報告させていただきます!
自宅→ゴローズまでにかかる時間
はい、まずはご自身の自宅からゴローズのある原宿駅(又は明治神宮前)までどれくらいの時間がかかるのかアンケートをとってみました。
気になる結果がコチラ。
月一以上で並んでいる方、ご自宅から原宿までどれくらい時間がかかりますか?#ゴローズ #並び
— 羽屋.com (@feather_com) February 7, 2019
アンケート参加人数:168人
かかる時間 | 割合 |
1時間以内 | 31% |
1時間くらい | 20% |
1時間30分くらい | 10% |
2時間以上 | 39% |
いかがでしょうか!
ご自宅から原宿まで2時間以上の時間がかかるという方が一番多い結果となりました!
次に多いのが1時間以内ですね。けっこう両極端。
2時間以上かかるということは交通費もバカにならないはずです...。
1日の並び人数の平均値くらいの投票が獲得できたので、まさに縮図。
今日並んでいる方達を集計しても限りなくこの数値に近いはずです。
この結果で個人的に感じたことは、少なからず現在の11時から抽選というルールはファン数増加に間違いなく影響していますね。
以前は並び開始が朝7時だったのですが、そのルールですと片道2時間以上かかる方は、間違いなく並べないですもんね。
何時頃に原宿に行くか
次に調査したのは、「何時頃に現地に行くか」。
結果はコチラ。
https://twitter.com/feather_com/status/1095111238634287104
アンケート参加人数:270名
時刻 | 割合 |
10:00より前 | 27% |
10:30くらい | 50% |
ギリギリに行く | 23% |
これは無難な結果ですね。
10:30頃に現地に行かれる方が多いようです。
電車や交通機関の遅延も加味して少し余裕をもつという方がほとんどでしょう。
次に多いのが「10時より前」ですね。
10時より前に現地に着くと、店前通りのガードレールに座れる可能性が高いためでしょうか。
私も着いてから抽選までの時間が一番苦痛なので、いつも早く行って座ろうと思うのですが、なかなか朝は...ねぇ。(笑)
これも余談ですが、「ギリギリに行く」というのは人によってはあまり推奨しません。
というのも、L番なんて呼ばれている日付入店があるためです。
参考
もちろん、抽選にダメだったら素直に帰るという方はギリギリでも問題ありませんが、抽選落ち救済システムのL番入店も席は限られているはず。
前で抽選を受けた方達がどんどんL番貰っちゃうと無くなっちゃうかもしれませんからね。
このあたりは確証こそありませんが、早いに越したことはないと思います!
さいごに
アンケートにご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
少し結果が意外だったということもあり、今後の並びでも「この方も遠くから来てるのかな?」なんて意識してしまいそうですね。(笑)
本日も一読ありがとうございました!