ゴローズ

ゴローズのボランティアって?セキュリティとの違いは?

羽屋 羽屋でございます! 原宿にあるゴローズは非常に特殊なお店で、狭い店内からは想像もできないほどのお客が毎日列をなします。 多い時では一日に300人以上、そのほか休み明け等、特殊な事例では1000人を超すこともしばしば。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!? 実際に入店できるお客は一日に100人にも満たないとはいえ、並んでいる数百人もいわば潜在客です。   ゴローズのお客管理方法 並んでいる数百人のお客を管理するのは、ゴローズの店員さんだけの仕事ではありません ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】抽選で入れない番号があるって本当?週2で通う私が徹底解析!

羽屋 羽屋でございます! ゴローズは人気のあまり毎日抽選が行われているのは言うまでもありません。 毎日少なくとも150人、休日になると200人、休み明け等の特定行事が重なると1000人を超す日もあります。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!?【夏休み】【正月】 そんな大勢の中から、入店を勝ち取るためにはもちろん抽選を突破する必要があるわけですが、よく私にご相談があるのがこのようなケース。 この前並んだ時に23番だったのですが、「ごめんなさい、この番号は入れないんです」と言 ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】引き出しアイテムを覚えよう!

羽屋 羽屋でございます! 高橋吾郎氏が作り出したゴローズのアイテムは、フェザーの向きやイーグルメタルの向きなど、細かなデザインまでカウントするとゆうに100種類は超えるでしょう。 その100種類以上もあるアイテムや組み合わせの中に、 レギュラーアイテム 引き出しアイテム オーダーアイテム といった3種類があるので、自分の欲しいアイテムがどこに分類するかがわからないという方もいらっしゃるかと思います。   ページマップ1 【ゴローズ】アイテムの買い方を覚えるには?2 【ゴローズ】引き出しアイテムを ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】2019年9月1日[日]休み明けのアイテム情報

ではみなさん、準備はよろしいでしょうか。 ・・・せーのっ! 羽屋 羽屋でございます! 本日の記事はもちろん先日ツイッターの方で配信したこんな内容。 https://twitter.com/feather_com/status/1168362821760905216 ゴローズ9月1日休み明け入荷アイテムでございます。 本来のブログの流れでいくと、「休み明けとは!?」とか文字数稼ぎをするシーンなのですが・・・ 羽屋ブログまだかね?! — でんじゃまん (@GoroLab) September 8, ...

続きを読む

ゴローズ

【ご質問回答記事】ゴローズ週2で並ぶ私が僭越ながら質問にお答えしていくだけの記事。

羽屋 羽屋でございます! 今回はどちらかというと購読者様やツイッターフォロワー様に向けた記事です。 ゴローズは謎多きお店ですので、少しでも情報の共有になればと思い、ご質問に対しての私なりの見解をご紹介できればと思います。   質問1 初めまして。 半年に一回ぐらい並びに行って3年ぐらいなんですけど、プレーンホイールを棚で見た事がありません。プレーンホイールは引き出しアイテムですか? 当ブログでも何度かご紹介しているプレーンホイールに関するご質問です。 プレーンホイールは首元のつなぎ合わせに使うの ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】プレーンホイールやプレーンフェザーはもう一生買えないかもしれない。

羽屋 羽屋でございます! 今回のテーマはプレーンフェザーやプレーンホイールといったアイテムの原点のような素材に触れていきます。 全ての記事に言えることですが、あくまで私の趣味の延長で配信している当ブログ。 店員さんに実際に聞いたこと、私が実際に体験したことなんかを除いては、あくまで私の主観でありイチ個人の思い過ごしでしかないことをご理解頂いた上で、今回もご覧になっていただければと思います。   ページマップ1 プレーンフェザーやプレーンホイールの希少性2 お店にとって出すメリットがない?3 アナ ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】シルバーアイテムは磨く方がイイの?ゴローズの店員さんに聞いてみた!

羽屋 羽屋でございます! 念願のゴローズを手に入れたらそりゃもう神棚に飾っておきたいくらい扱いは丁寧になるものです。 素材はシルバー950、精巧に作られていて、何年も愛用し続けることができるというのもゴローズの大きな魅力のひとつです。 車であれば、定期的な洗車はもちろん、オイル交換やクーラー液の補充などをしなくてはなりませんが、ゴローズもこのように定期的なメンテナンスを行う必要があるのでしょうか? 今回はゴローズのシルバーアイテムのメンテナンス事情についてご紹介していきます。   ページマップ1 ...

続きを読む

パチンコパチスロ業界

パチンコは一日最高いくら負けられるの?パチ屋エリア長が徹底解説!

先日、私のTwitter(@pachi_zoe)の方で早速こんなご質問をいただきました。 昨日パチンコで7万まけました これって珍しいですか? 確かに7万円も一日に負けてしまうのはどちらかと言うと珍しい部類に入りますね。 今回の記事では一日の負け額に焦点を当ててご紹介していきたいと思います。   4円パチンコでは最大いくら負ける? 一番代表的な4円パチンコを遊技する予定であれば、3万円~5万円ぐらいの予算をみて打ちに行くという方が多いかと思います。 さらに、その予算組というのはあくまで当たる前提 ...

続きを読む

タトゥー

【タトゥー・刺青】背中に入れようとしている方必見!実際に入っている私が痛みや時間、料金までを徹底的にご紹介します!

投稿日:

羽屋
羽屋でございます!

タトゥーをどこに入れるかは自分の体の面積分だけ選択肢がありますが、数ある部位の中でも背中は人気部位のひとつです。

ですが、やはりタトゥーや刺青を入れる際には料金や痛み、時間、後悔しないかなど様々なことを考えた上で施術に臨まなくてはなりません。

この記事でご紹介すること

  • 痛みはどれくらいなのか
  • 時間はどれくらいかかるのか
  • 料金はいくらくらいかかるか
  • デザインはどんなものが良いか
  • 後悔しないか

今回は背中一面にタトゥーの入っている私が、背中のタトゥーに関する全てをご紹介していきたいと思います!

 

タトゥー・刺青の基本知識

まずはタトゥーや刺青に関する最低限抑えておきたい知識をおさらいしたいと思います。

少なくともこれらは意識した上で施術に臨んで下さいね!

 

そもそもタトゥーって?

そもそもタトゥーや刺青は、主に針で皮膚に傷をつけて、その傷口に専用の墨汁やインク顔料を入れることで模様や絵を描くことです。

タトゥーを入れる目的は主にファッションですが、ファッション感覚で入れる他にも、『一生消えない』ということから転じて、自身の決意や意思を固めるために刺青を入れる方もいます。

タトゥーを入れられない人もいるので、自身はこれらに該当しないかも確認して下さい。

タトゥーを入れられない人

  • 18歳未満、高校生であっても不可
  • 持病の皮膚病がある方
  • 薬物・アルコールを服用している方

タトゥーや刺青は法整備が整っていないということもあり、これらは全てタトゥースタジオのハウスルールであったり、地方自治体が定めた条例です。

逆にいうと、18歳以上で健康体であればどなたでもタトゥーを入れることができます。

 

タトゥーや刺青は簡単には消せない

周知の通りかもしれませんが、タトゥーや刺青は一度入れると簡単には消すことができません。

現在は医療技術が発達し、昔に比べるとキレイに消せるそうですが、少なからず彫り後が残ったり、ミミズ腫れのような痕跡が残ったりするそうです。

原則として『一度入れると完璧には消せない』というのは必ず頭に入れておきましょう。

 

デメリットの方が大きい

どれだけ社会貢献をしようが、どれだけ可愛いらしいデザインにしようが、タトゥーや刺青が入っているというだけで不利に働くことばかりです。

「タトゥーが入っているだけでこんな対応を受けるのは差別だ!」なんてことを言う方もいますが、考えが甘すぎます。

少なくとも世間の風当たりはあまり良くないというのも理解しておきたいですね。

 

 

背中にタトゥーを入れる!

ではここからは本題でもある背中の刺青やタトゥーについてご紹介していきます。

施術前に知っておいて損はないので、是非最後までお付き合い下さい!

 

痛みはどれくらい?

人によって痛みの度合いは違いますが、私は「絶えられない痛みではない」といった表現をします。

また、一概に背中と言っても、骨の上と脂肪部分とでは全然痛みが違いますし、施術が始まった直後と、施術の後半とでも痛みの度合いが違います。

私は最長で8時間ぶっ通しで施術したことがありますが、後半なんてほとんど失神しているような状態です。(笑)

羽屋
もちろん痛すぎてだぞ!

最初のうちは場所によって悶絶する程度ですが、一定時間を越えると訳わからなくなってくるんですよ。(笑)

痛みについて詳しく知りたい方は別の記事もご覧下さい!

 

時間はどれくらいかかる?

こちらもデザインによって変わってくるので、一概には言えませんが、一面となれば超少なく見積もっても合計で20時間はかかります。

もちろんそれだけ時間がかかるので、一日で終わらせることはできません。

一日で施術するのは大体2~4時間というところでしょうか。

なので先ほど私の経験談としてご紹介した8時間という施術時間は極めて異例で、仮に時間的余裕もあり、スタジオに予約の空きがあってもとれないケースがほとんどです。

ひよこ君
なんで羽屋は8時間もできたの?
羽屋
僕は元々彫り師さんと仲良かったからね!

8時間もの施術に耐えられる人は大勢いますが、施術に耐えられたとしても翌日以降の体調や日常生活に支障をきたすことが多いためですね。

こちらも詳しいことは別の記事でもご紹介しています!

 

料金はどれくらいかかる?

背中一面のタトゥーや刺青は時間制の料金となるケースがほとんどです。

ポピュラーなハガキサイズのタトゥーやコピー用紙サイズのタトゥーであれば、ひと作品につき6万円などと明確に決まっていますが、それ以上の大きなデザインは施術にかかった時間に応じて支払います。

こちらもタトゥースタジオによって変わってきますが、1時間あたり12,000円くらいが相場です。

先ほどご紹介したように、少なくとも20時間くらいはかかるので、最低でも25~30万円くらいは予算として見ておいた方が良いでしょう。

また、こちらは一括で支払うのではなくその日の施術時間に応じてその都度支払いをします。

ひよこ君
じゃあ明確に予算は決まらないってこと?
羽屋
そうだね、一概にはなんとも言えないけど、デザインが決まって彫り師さんに聞くと大体何時間くらいで終わるか教えてくれるよ!

 

デザインはどんなデザインが良い?

「お好きなものをどうぞ!」と言いたいところですが、背中は体の部位の中でも最も大きなキャンパスです。

細かい絵や模様は他の部位でも入れることはできますが、大きなデザインは入れる場所が限られています。

背中は特に入れられる範囲が広いのでデザインも大きくて美しいものを選ぶ方が多いですね。

 

後悔しない?

一生ものだとしっかり理解した上で入れると後悔はしません。

ですが、長期的な目線で考えて後悔はしなくても、瞬間的に後悔することは多々あります。

ひよこ君
羽屋もあったの?
羽屋
数え切れないほどあるよ!

代表的なシーンでいうと、スーパー銭湯に行けない、プールに行くのも一苦労、保険に入るのも医療機関に診断を受けるのも一報しなくてはならない等々。

我慢すれば良いようなことならまだしも、私の知人はタトゥーが入っているということで、婚約者の両親から結婚を断られたという事例も聞いたことがあります。

その他にも状況によっては刺青入っているだけで刑事事件になったりするかもしれませんよ。

私も実際に入っているので、批判するわけではありませんが、タトゥーや刺青が入っているというだけで一般の方とは違う対応を受けます。

 

背中は比較的後悔しづらい

ただ、背中は他の部位に比べて後悔しづらいという意見が多いです。

背中は服を着てさえいれば隠れるので、お客さんや取り引き先と付き合いのあるサラリーマンにも人気です。

中には、生活を共にする家族以外には知られていないという方もいます。

大人になると人前で服を脱ぐ機会なんてなかなかありませんからね。

そういう意味では背中はオススメの部位です。

 

背中のタトゥー・刺青まとめ

何度も申し上げて恐縮ですが、タトゥーや刺青は一生モノですし、とっても大きな買い物ともいえます。

私も様々なシーンやデメリットを考えた上で入れる決意をしましたが、やはり想定外のシーンもこれまで多々ありました。

そんな私の経験をもとに、この記事がこれから背中にタトゥーを入れる方の何かの参考になればと思います!

文中でもご紹介しましたが、タトゥーについてはいくつか他の記事も執筆していますので、是非合わせてご覧下さい!

関連

記事カテゴリー:タトゥー・刺青

本日も一読ありがとうございました!

 



  • この記事を書いた人

羽屋.com

-タトゥー

Copyright© 羽屋の立ち話.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.