ゴローズ

ゴローズのボランティアって?セキュリティとの違いは?

羽屋 羽屋でございます! 原宿にあるゴローズは非常に特殊なお店で、狭い店内からは想像もできないほどのお客が毎日列をなします。 多い時では一日に300人以上、そのほか休み明け等、特殊な事例では1000人を超すこともしばしば。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!? 実際に入店できるお客は一日に100人にも満たないとはいえ、並んでいる数百人もいわば潜在客です。   ゴローズのお客管理方法 並んでいる数百人のお客を管理するのは、ゴローズの店員さんだけの仕事ではありません ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】抽選で入れない番号があるって本当?週2で通う私が徹底解析!

羽屋 羽屋でございます! ゴローズは人気のあまり毎日抽選が行われているのは言うまでもありません。 毎日少なくとも150人、休日になると200人、休み明け等の特定行事が重なると1000人を超す日もあります。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!?【夏休み】【正月】 そんな大勢の中から、入店を勝ち取るためにはもちろん抽選を突破する必要があるわけですが、よく私にご相談があるのがこのようなケース。 この前並んだ時に23番だったのですが、「ごめんなさい、この番号は入れないんです」と言 ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】引き出しアイテムを覚えよう!

羽屋 羽屋でございます! 高橋吾郎氏が作り出したゴローズのアイテムは、フェザーの向きやイーグルメタルの向きなど、細かなデザインまでカウントするとゆうに100種類は超えるでしょう。 その100種類以上もあるアイテムや組み合わせの中に、 レギュラーアイテム 引き出しアイテム オーダーアイテム といった3種類があるので、自分の欲しいアイテムがどこに分類するかがわからないという方もいらっしゃるかと思います。   ページマップ1 【ゴローズ】アイテムの買い方を覚えるには?2 【ゴローズ】引き出しアイテムを ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】2019年9月1日[日]休み明けのアイテム情報

ではみなさん、準備はよろしいでしょうか。 ・・・せーのっ! 羽屋 羽屋でございます! 本日の記事はもちろん先日ツイッターの方で配信したこんな内容。 https://twitter.com/feather_com/status/1168362821760905216 ゴローズ9月1日休み明け入荷アイテムでございます。 本来のブログの流れでいくと、「休み明けとは!?」とか文字数稼ぎをするシーンなのですが・・・ 羽屋ブログまだかね?! — でんじゃまん (@GoroLab) September 8, ...

続きを読む

ゴローズ

【ご質問回答記事】ゴローズ週2で並ぶ私が僭越ながら質問にお答えしていくだけの記事。

羽屋 羽屋でございます! 今回はどちらかというと購読者様やツイッターフォロワー様に向けた記事です。 ゴローズは謎多きお店ですので、少しでも情報の共有になればと思い、ご質問に対しての私なりの見解をご紹介できればと思います。   質問1 初めまして。 半年に一回ぐらい並びに行って3年ぐらいなんですけど、プレーンホイールを棚で見た事がありません。プレーンホイールは引き出しアイテムですか? 当ブログでも何度かご紹介しているプレーンホイールに関するご質問です。 プレーンホイールは首元のつなぎ合わせに使うの ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】プレーンホイールやプレーンフェザーはもう一生買えないかもしれない。

羽屋 羽屋でございます! 今回のテーマはプレーンフェザーやプレーンホイールといったアイテムの原点のような素材に触れていきます。 全ての記事に言えることですが、あくまで私の趣味の延長で配信している当ブログ。 店員さんに実際に聞いたこと、私が実際に体験したことなんかを除いては、あくまで私の主観でありイチ個人の思い過ごしでしかないことをご理解頂いた上で、今回もご覧になっていただければと思います。   ページマップ1 プレーンフェザーやプレーンホイールの希少性2 お店にとって出すメリットがない?3 アナ ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】シルバーアイテムは磨く方がイイの?ゴローズの店員さんに聞いてみた!

羽屋 羽屋でございます! 念願のゴローズを手に入れたらそりゃもう神棚に飾っておきたいくらい扱いは丁寧になるものです。 素材はシルバー950、精巧に作られていて、何年も愛用し続けることができるというのもゴローズの大きな魅力のひとつです。 車であれば、定期的な洗車はもちろん、オイル交換やクーラー液の補充などをしなくてはなりませんが、ゴローズもこのように定期的なメンテナンスを行う必要があるのでしょうか? 今回はゴローズのシルバーアイテムのメンテナンス事情についてご紹介していきます。   ページマップ1 ...

続きを読む

パチンコパチスロ業界

パチンコは一日最高いくら負けられるの?パチ屋エリア長が徹底解説!

先日、私のTwitter(@pachi_zoe)の方で早速こんなご質問をいただきました。 昨日パチンコで7万まけました これって珍しいですか? 確かに7万円も一日に負けてしまうのはどちらかと言うと珍しい部類に入りますね。 今回の記事では一日の負け額に焦点を当ててご紹介していきたいと思います。   4円パチンコでは最大いくら負ける? 一番代表的な4円パチンコを遊技する予定であれば、3万円~5万円ぐらいの予算をみて打ちに行くという方が多いかと思います。 さらに、その予算組というのはあくまで当たる前提 ...

続きを読む

NEWSトレンド お金 雑記

【吉野家ユーザー必見】まだ現金遣ってるの?吉野家でお得な支払い方法まとめ!【吉野家プリカ】

投稿日:

羽屋
羽屋でございます!

以前のブログでご紹介したように、着々とキャッシュレス決済できるお店が増えてきましたね。

現金いらずでスマートに決済できるのもそうですが、キャッシュレス決済の最大の魅力といえば現金よりもウンと還元率が良いことです。

今回ご紹介する大手牛丼チェーン吉野家でも2018年末から新たにキャッシュレス決済が導入されましたので、一番お得な支払い方法や使い方を一挙ご紹介したいと思います!

 

吉野家で使えるキャッシュレス決済

まずは今回ご紹介する吉野家でどのようなキャッシュレス決済が利用できるのかを把握しておきましょう。

吉野家は現金以外で4つの支払い方法から選ぶことができます。

ポイント

  • WAON
  • 交通系電子マネー
  • OrigamiPay
  • 吉野家プリカ

支払い方法別の還元率やメリットをご紹介していきますね。

 

WAON(ワオン)

こちらは2018年末から始まった決済方法ではなく、以前から選べた唯一のキャッシュレス決済方法です。

通常であれば200円につき1ポイントですが、イオンカードセレクトでのオートチャージを設定していると100円で1ポイント、つまり還元率は1%です。

普段からワオンカードを愛用している方や、イオン系列で一本化している方にはオススメですが、それ以外の方にはあまりメリットらしいメリットはありません。

吉野家×ワオン

  • 最大で100円1ポイント
  • ワオンを普段から使う方なら可
  • メリットらしいメリットは無い?

 

交通系電子マネー

SuicaやICOCAなどの交通系電子マネーも利用できるようになりました。

これらは2018年末から始まったサービスです。

意外と知られていませんが、ビューカードからチャージすれば1.5%のポイント還元を受けることができます。

また、これらの交通系電子マネーはほとんどの方が持っていると思うので、新たにカードを増やしたり、新たにアプリをインストールしなくて良いというのも魅力のひとつです。

吉野家は駅前や駅中にもあるので、交通系電子マネーに対応したことは素直に嬉しいですね。

吉野家×交通系電子マネー

  • 還元率1.5%とまあまあ
  • 新たにカードを持たなくて良い
  • 吉野家は駅前に多いことから相性が良い

 

OrigamiPay

OrigamiPayはスマホでバーコードを提示するだけで支払いが完了する「モバイル決済アプリ」です。

Origami スマホ決済アプリ

Origami スマホ決済アプリ
開発元:Origami Inc.
posted withアプリーチ

2018年末に吉野家に導入された他社キャッシュレス決済の中では一番やる気マンマンなのがおこのオリガミペイです。

なんと吉野家でOrigamiPayを使って決済すると牛丼が半額になるというキャンペーンまで行っていました。

キャンペーンは現在終了していましたが、上記でご紹介した2種の決済方法はあまりキャンペーンなどを行わないので、今後もこのようなパンチのあるキャンペーンが期待できます。

そもそもクレジットカードと紐付けしていると1.5%の還元を受けることができるので、キャンペーン期間中以外でも上記2種の決済方法よりは魅力的です。

吉野家×OrigamiPay

  • 還元率1.5%とまあまあ
  • 今後も不定期キャンペーンに期待できる
  • 独自のポイントで支払うことも

 

吉野家プリカ

これですね、一番謎な電子マネー。(笑)

察しの通り、吉野家が独自で発行する電子マネーです。

店頭で無料で発行することができ、チャージは最低で1,000円からです。

なんとこの吉野家プリカ、2019年2月末までチャージ金に対して5%増額するキャンペーンを実施しています。

4,000円チャージすれば牛丼1杯無料ということになるので、定期的に吉野家に行かれる方にとっては一番強力なプリペイドカードです。

5%増額キャンペーンは2月末までですが、十中八九今後もこのようなキャンペーンを行うことが想定できます。

一番使って欲しいハウスカードですし、何よりキャンペーンや特典がないと持つメリットが見当たらないので、キャンペーンは今後も随時開催されるかと思います。

吉野家×吉野家プリカ

  • 5%増額がとにかく強力
  • 今後もキャンペーンに期待できる

ですが当然デメリットもあるので確認して下さい。

デメリット

  • 吉野家でしか使えない
  • チャージが1,000円単位
  • カードが増える

 

ヘビーユーザーは吉野家プリカ、それ以外はOrigamiPayデビューも?

4つの支払い方法をご紹介しましたが、結論からいうとご自身のライフスタイルに合ったものが一番良いですね。(笑)

吉野家が外食のルーティーンに組み込まれている方でしたら吉野家プリカ一択。

WAONや交通系電子マネーは一本化したいなら無くはない選択肢ですが、利便性や還元率共にイマイチですね。

ポイント還元を受けようとするとビューカードやイオンカードなどの縛りがあるので、同じ還元率ならクレジットカードを選ばないOrigamiPayの方が魅力に感じます。

キャンペーンにも期待できますし。

 

さらにお得に使う番外編

最後に番外編として、さらにお得に吉野家を利用する方法もいくつかご紹介します!

意外と知られていないのに割引が結構強力なので吉野家を利用する方はこちらも一考してください。

 

LINEのクーポンを活用

吉野家の公式LINEをお友達に追加すると割引クーポンが届くことがあります。

主に季節限定メニューが開始された時などに届きますが、50円引き100円引きなんてものもあるので、普段から利用される方はお友達に追加しておくと良いです。

 

吉野家アプリがアツい

最もアツいのは吉野家の公式アプリから得られる割引クーポンです。

アプリ内では常設された割引券の他に「歩く割」という独自の割引クーポン発行システムを採用しています。

この「歩く割」とはスマホに搭載された歩数計と連動させることでクーポンが獲得できるサービスです。

歩いた距離に応じてポイントが加算され、獲得したポイントを割引クーポンに交換することができます。

スマホにデフォルト装備された歩数計と連動させておくだけで割引クーポンと交換出来るので、実質タダ同然でクーポンが貰えます。

吉野家公式アプリ 〜スマホ歩数計連動型クーポンアプリ〜

吉野家公式アプリ 〜スマホ歩数計連動型クーポンアプリ〜
開発元:株式会社吉野家
無料
posted withアプリーチ

 

吉野家もキャッシュレスの時代か・・・

いかがでしたでしょうか。

普段から行く吉野家でもキャッシュレス決済やクーポンを利用することで一層お得になります。

吉野家プリカって名前のダサさだけなんとかして欲しい部分も否めませんが、一考の余地はありそうです!

本日も一読ありがとうございました!

 



  • この記事を書いた人

羽屋.com

-NEWSトレンド, お金, 雑記

Copyright© 羽屋の立ち話.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.