以前のブログでご紹介したように、着々とキャッシュレス決済できるお店が増えてきましたね。
参考
現金いらずでスマートに決済できるのもそうですが、キャッシュレス決済の最大の魅力といえば現金よりもウンと還元率が良いことです。
今回ご紹介する大手牛丼チェーン吉野家でも2018年末から新たにキャッシュレス決済が導入されましたので、一番お得な支払い方法や使い方を一挙ご紹介したいと思います!
吉野家で使えるキャッシュレス決済
まずは今回ご紹介する吉野家でどのようなキャッシュレス決済が利用できるのかを把握しておきましょう。
吉野家は現金以外で4つの支払い方法から選ぶことができます。
ポイント
- WAON
- 交通系電子マネー
- OrigamiPay
- 吉野家プリカ
支払い方法別の還元率やメリットをご紹介していきますね。
WAON(ワオン)
こちらは2018年末から始まった決済方法ではなく、以前から選べた唯一のキャッシュレス決済方法です。
通常であれば200円につき1ポイントですが、イオンカードセレクトでのオートチャージを設定していると100円で1ポイント、つまり還元率は1%です。
普段からワオンカードを愛用している方や、イオン系列で一本化している方にはオススメですが、それ以外の方にはあまりメリットらしいメリットはありません。
吉野家×ワオン
- 最大で100円1ポイント
- ワオンを普段から使う方なら可
- メリットらしいメリットは無い?
交通系電子マネー
SuicaやICOCAなどの交通系電子マネーも利用できるようになりました。
これらは2018年末から始まったサービスです。
意外と知られていませんが、ビューカードからチャージすれば1.5%のポイント還元を受けることができます。
また、これらの交通系電子マネーはほとんどの方が持っていると思うので、新たにカードを増やしたり、新たにアプリをインストールしなくて良いというのも魅力のひとつです。
吉野家は駅前や駅中にもあるので、交通系電子マネーに対応したことは素直に嬉しいですね。
吉野家×交通系電子マネー
- 還元率1.5%とまあまあ
- 新たにカードを持たなくて良い
- 吉野家は駅前に多いことから相性が良い
OrigamiPay
OrigamiPayはスマホでバーコードを提示するだけで支払いが完了する「モバイル決済アプリ」です。
2018年末に吉野家に導入された他社キャッシュレス決済の中では一番やる気マンマンなのがおこのオリガミペイです。
なんと吉野家でOrigamiPayを使って決済すると牛丼が半額になるというキャンペーンまで行っていました。
キャンペーンは現在終了していましたが、上記でご紹介した2種の決済方法はあまりキャンペーンなどを行わないので、今後もこのようなパンチのあるキャンペーンが期待できます。
そもそもクレジットカードと紐付けしていると1.5%の還元を受けることができるので、キャンペーン期間中以外でも上記2種の決済方法よりは魅力的です。
吉野家×OrigamiPay
- 還元率1.5%とまあまあ
- 今後も不定期キャンペーンに期待できる
- 独自のポイントで支払うことも
吉野家プリカ
これですね、一番謎な電子マネー。(笑)
察しの通り、吉野家が独自で発行する電子マネーです。
店頭で無料で発行することができ、チャージは最低で1,000円からです。
なんとこの吉野家プリカ、2019年2月末までチャージ金に対して5%増額するキャンペーンを実施しています。
4,000円チャージすれば牛丼1杯無料ということになるので、定期的に吉野家に行かれる方にとっては一番強力なプリペイドカードです。
5%増額キャンペーンは2月末までですが、十中八九今後もこのようなキャンペーンを行うことが想定できます。
一番使って欲しいハウスカードですし、何よりキャンペーンや特典がないと持つメリットが見当たらないので、キャンペーンは今後も随時開催されるかと思います。
吉野家×吉野家プリカ
- 5%増額がとにかく強力
- 今後もキャンペーンに期待できる
ですが当然デメリットもあるので確認して下さい。
デメリット
- 吉野家でしか使えない
- チャージが1,000円単位
- カードが増える
ヘビーユーザーは吉野家プリカ、それ以外はOrigamiPayデビューも?
4つの支払い方法をご紹介しましたが、結論からいうとご自身のライフスタイルに合ったものが一番良いですね。(笑)
吉野家が外食のルーティーンに組み込まれている方でしたら吉野家プリカ一択。
WAONや交通系電子マネーは一本化したいなら無くはない選択肢ですが、利便性や還元率共にイマイチですね。
ポイント還元を受けようとするとビューカードやイオンカードなどの縛りがあるので、同じ還元率ならクレジットカードを選ばないOrigamiPayの方が魅力に感じます。
キャンペーンにも期待できますし。
さらにお得に使う番外編
最後に番外編として、さらにお得に吉野家を利用する方法もいくつかご紹介します!
意外と知られていないのに割引が結構強力なので吉野家を利用する方はこちらも一考してください。
LINEのクーポンを活用
吉野家の公式LINEをお友達に追加すると割引クーポンが届くことがあります。
主に季節限定メニューが開始された時などに届きますが、50円引きや100円引きなんてものもあるので、普段から利用される方はお友達に追加しておくと良いです。
吉野家アプリがアツい
最もアツいのは吉野家の公式アプリから得られる割引クーポンです。
アプリ内では常設された割引券の他に「歩く割」という独自の割引クーポン発行システムを採用しています。
この「歩く割」とはスマホに搭載された歩数計と連動させることでクーポンが獲得できるサービスです。
歩いた距離に応じてポイントが加算され、獲得したポイントを割引クーポンに交換することができます。
スマホにデフォルト装備された歩数計と連動させておくだけで割引クーポンと交換出来るので、実質タダ同然でクーポンが貰えます。
吉野家もキャッシュレスの時代か・・・
いかがでしたでしょうか。
普段から行く吉野家でもキャッシュレス決済やクーポンを利用することで一層お得になります。
吉野家プリカって名前のダサさだけなんとかして欲しい部分も否めませんが、一考の余地はありそうです!
本日も一読ありがとうございました!