ゴローズ並んでますか?
ひと通りのレギュラーアイテムを手に入れたら必ず欲しくなるのが引き出しアイテムです。
事前に読みたい
引き出しアイテムとは、その名の通りカウンターの引き出しから出てくるアイテム。
厳密にいうと全てのアイテムが引き出しからでてくるのですが、ここでいう引き出しアイテムとは店頭には並ばないアイテムのことを指します。
飲食店でいうところの裏メニュー、クレジットカードでいうところのブラックカードのような感覚です。
引き出しアイテムの基本
裏メニューであれば存在を知っていれば注文することができます。
ブラックカードであれば一定以上の収入と社会的信用があれば招待状が届きます。
ですがゴローズの引き出しアイテムは上記のふたつよりもさらにハードルが高いと言えます。
これは私の感覚でしかないのですが、引き出しアイテムはアクション回数こそ全てだと思っています。
アクション回数をとにかく増やす
ここでいうアクションとは”聞き続ける”ということ。
よくツイッターの方で、「顔ブレスってどうやったら手に入りますか?」などと聞かれることもありますが、総じて「聞き続けるしかないです」とお応えします。
アイテムによっては”入荷の多い時期”というのもありますが、これはあくまで私が聞いた話に基づいて規則性を見出しただけの不透明な情報です。
お店から聞いた情報でもなんでもありません。
引き出しアイテムに関してはとにかく聞き続けること、これ以上でもこれ以下でもないのが現実です。
引き出しアイテムを効率的に引き出すコツ
強気な見出し文にしてしまいましたが、これはあくまで私が意識していたことであり、これをしたからといって早く出てくるなんてことがあるのかも正直わかりません。
ですが、考えていると引き出しアイテムって必然的にそういう理屈になるんじゃないかと思う部分です。
効率的にアクション回数を稼ぐ
例えば、金フック金ホイールなら30回、顔ブレスなら50回、パイプビーズ一連なら100回、イーグルなら200回などといったように明確なゴールラインがあったとしましょう。
私が思うに、仮にゴール回数があったとしても、別の店員さんに聞くと別カウントになるんじゃないかと思っています。
例えば、合計で20回ゴローズに入店して毎回聞いたとしても店員Aさんに5回、店員Bさんに15回だと、実際にアクションしている回数は20回ではなく、15回なんじゃないかなということです。
店員Aさんと店員Bさんが顧客情報を正確に共有していればアクション回数は20回ということになりますが、現実的に考えて一日何十回と色んなお客さんに聞かれるのに、店員さんがそこまで管理しているとは思えません。
つまり、引き出しアイテムを効率的に引き出すコツ的なものがあるとすれば、同じ店員さんに聞き続けることだと思います。
同じ条件でシミュレーション
例えば顔ブレスは50回が明確なゴールだとして、毎週月曜日と木曜日に並ぶとしましょう。
さらに条件として、月曜日は店員Aさん、木曜日は店員Bさんといったように、番台の店員さんが違うとしましょう。
するとどうでしょうか、50回通ったとしても
- 店員Aさん=25回
- 店員Bさん=25回
ということになりますよね。
その後も同じ条件下でアクションを続けたとして、
- 店員Aさん=50回
- 店員Bさん=49回
はい、ゴールです。夢の顔ブレスを引き出すことに成功しました。
でもどうでしょうか、50回がゴールのはずなのに99回も通っています。
という点から、店員Bさんに聞き続けた49回は個人的にムダな気がします。
というのも、次の木曜日にもゴールの50回になりますが、その時には顔ブレス持ってるんですから2本買ってもしょうがないですし、そもそも腕についてるんですから売ってくれません。
個人的にですよ、こればっかりはわかりません。
同じ店員さんを狙った方がいい?
もしお仕事が夜勤中心などで行く曜日を選べるなら、同じ店員さんの日を狙って行くのが良いのではないかと思います。
先ほどの理屈でいうと、店員Aさんが月曜日と火曜日の番台を担当しているなら、月曜日と火曜日に行けば50回で引き出せますよね。
それでも月曜日と木曜日にしか行けないなら、店員Aさんには顔ブレス、店員Bさんには金フック金ホイールというのも個人的にはアリだと思っています。
行く頻度が少ないなら・・・
ただし、ゴローズに行ける頻度が少なく、尚且つ不定期曜日の方であれば、上記の作戦はやめておいた方が良いかと思います。
月に1回、尚且つ不定期でゴローズに行くのに店員Aさんと店員Bさんで聞くアイテムを変えてしまうと恐らくいつまで経ってもどちらもでてきません。
そう思う理由はふたつ、
- 覚えられていない
- 単純に売り切れる
です。
引き出しアイテムは店頭に並んでいませんし、尚且つ人を見て出庫するので、数週間売り切れないこともありますが、さすがに月に1回や2回しか行けないなら在庫状況に左右されちゃいます。
在庫しているタイミングを狙い打ちするのも難しいので、行く頻度の少ない方はそんなこと気にせずに毎回同じアイテムを聞き続けるのが最も得策かと思います。
なので、引き出しアイテムは原則として”聞き続けるしかない”ということですね。
超レアアイテムも対象外
これも私の感覚論でしかありませんが、「超」がつくほどのレアアイテムが狙いであっても、店員さんを選ばず聞き続ける方が良いと思います。
イーグル、金爪、その他オーダーアイテムなんかでしょうか。
ここだけは店員さん同士で情報共有してるんじゃないかと思ってます。
イーグルなんてほんと年で1~2羽くらいしか聞きません。
もしかしたらもっと出てるかもしれませんが、内緒にしててくれと言われるらしいのでわかりません。
そんなアイテムは店員さんもさらにお客さんを吟味して出庫していると思います。
超レアアイテムは「根気」と「タイミング」こそ全てです。
これは間違いありません。
さいごに
なんだか理論的に執筆してしまいましたが、全て私の妄想でしかありませんからね。(笑)
それにしても”引き出しアイテム”なんてゴローズでしかない世界観ですよね。
どこの世界にこんな手に入らないアクセサリーがあるんだ。
これだからゴローズは興味がつきない。
本日も一読ありがとうございました!