ゴローズ

ゴローズのボランティアって?セキュリティとの違いは?

羽屋 羽屋でございます! 原宿にあるゴローズは非常に特殊なお店で、狭い店内からは想像もできないほどのお客が毎日列をなします。 多い時では一日に300人以上、そのほか休み明け等、特殊な事例では1000人を超すこともしばしば。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!? 実際に入店できるお客は一日に100人にも満たないとはいえ、並んでいる数百人もいわば潜在客です。   ゴローズのお客管理方法 並んでいる数百人のお客を管理するのは、ゴローズの店員さんだけの仕事ではありません ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】抽選で入れない番号があるって本当?週2で通う私が徹底解析!

羽屋 羽屋でございます! ゴローズは人気のあまり毎日抽選が行われているのは言うまでもありません。 毎日少なくとも150人、休日になると200人、休み明け等の特定行事が重なると1000人を超す日もあります。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!?【夏休み】【正月】 そんな大勢の中から、入店を勝ち取るためにはもちろん抽選を突破する必要があるわけですが、よく私にご相談があるのがこのようなケース。 この前並んだ時に23番だったのですが、「ごめんなさい、この番号は入れないんです」と言 ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】引き出しアイテムを覚えよう!

羽屋 羽屋でございます! 高橋吾郎氏が作り出したゴローズのアイテムは、フェザーの向きやイーグルメタルの向きなど、細かなデザインまでカウントするとゆうに100種類は超えるでしょう。 その100種類以上もあるアイテムや組み合わせの中に、 レギュラーアイテム 引き出しアイテム オーダーアイテム といった3種類があるので、自分の欲しいアイテムがどこに分類するかがわからないという方もいらっしゃるかと思います。   ページマップ1 【ゴローズ】アイテムの買い方を覚えるには?2 【ゴローズ】引き出しアイテムを ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】2019年9月1日[日]休み明けのアイテム情報

ではみなさん、準備はよろしいでしょうか。 ・・・せーのっ! 羽屋 羽屋でございます! 本日の記事はもちろん先日ツイッターの方で配信したこんな内容。 https://twitter.com/feather_com/status/1168362821760905216 ゴローズ9月1日休み明け入荷アイテムでございます。 本来のブログの流れでいくと、「休み明けとは!?」とか文字数稼ぎをするシーンなのですが・・・ 羽屋ブログまだかね?! — でんじゃまん (@GoroLab) September 8, ...

続きを読む

ゴローズ

【ご質問回答記事】ゴローズ週2で並ぶ私が僭越ながら質問にお答えしていくだけの記事。

羽屋 羽屋でございます! 今回はどちらかというと購読者様やツイッターフォロワー様に向けた記事です。 ゴローズは謎多きお店ですので、少しでも情報の共有になればと思い、ご質問に対しての私なりの見解をご紹介できればと思います。   質問1 初めまして。 半年に一回ぐらい並びに行って3年ぐらいなんですけど、プレーンホイールを棚で見た事がありません。プレーンホイールは引き出しアイテムですか? 当ブログでも何度かご紹介しているプレーンホイールに関するご質問です。 プレーンホイールは首元のつなぎ合わせに使うの ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】プレーンホイールやプレーンフェザーはもう一生買えないかもしれない。

羽屋 羽屋でございます! 今回のテーマはプレーンフェザーやプレーンホイールといったアイテムの原点のような素材に触れていきます。 全ての記事に言えることですが、あくまで私の趣味の延長で配信している当ブログ。 店員さんに実際に聞いたこと、私が実際に体験したことなんかを除いては、あくまで私の主観でありイチ個人の思い過ごしでしかないことをご理解頂いた上で、今回もご覧になっていただければと思います。   ページマップ1 プレーンフェザーやプレーンホイールの希少性2 お店にとって出すメリットがない?3 アナ ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】シルバーアイテムは磨く方がイイの?ゴローズの店員さんに聞いてみた!

羽屋 羽屋でございます! 念願のゴローズを手に入れたらそりゃもう神棚に飾っておきたいくらい扱いは丁寧になるものです。 素材はシルバー950、精巧に作られていて、何年も愛用し続けることができるというのもゴローズの大きな魅力のひとつです。 車であれば、定期的な洗車はもちろん、オイル交換やクーラー液の補充などをしなくてはなりませんが、ゴローズもこのように定期的なメンテナンスを行う必要があるのでしょうか? 今回はゴローズのシルバーアイテムのメンテナンス事情についてご紹介していきます。   ページマップ1 ...

続きを読む

パチンコパチスロ業界

パチンコは一日最高いくら負けられるの?パチ屋エリア長が徹底解説!

先日、私のTwitter(@pachi_zoe)の方で早速こんなご質問をいただきました。 昨日パチンコで7万まけました これって珍しいですか? 確かに7万円も一日に負けてしまうのはどちらかと言うと珍しい部類に入りますね。 今回の記事では一日の負け額に焦点を当ててご紹介していきたいと思います。   4円パチンコでは最大いくら負ける? 一番代表的な4円パチンコを遊技する予定であれば、3万円~5万円ぐらいの予算をみて打ちに行くという方が多いかと思います。 さらに、その予算組というのはあくまで当たる前提 ...

続きを読む

タトゥー

タトゥーや刺青のアフターケアのやり方は?実際にタトゥーの入っている私が解説!

投稿日:

羽屋
羽屋でございます!

刺青、タトゥーの施術、お疲れ様でした!

ですが、本当に大切なのはここからです。

せっかく自分で一生モノのデザインを決めて、痛い思いをし、施術を終えたのにアフターケアをしっかりと行わなければタトゥーが台無しになってしまうこともあります。

今回はタトゥーや刺青を施術した後のケアや注意事項についてご紹介していきます!

なぜアフターケアが必要なの?

今日施術したソレはタトゥーや刺青ではありません!

”ただの傷”だと思ってください。

ただの傷ですので当然かさぶたができていきますし、治し方を間違えるとせっかく入れた墨が飛んでしまい、みっともない作品になってしまいます。

また、普段できるすり傷などと同様に、ばい菌などが入ってしまうと化膿してしまったり、感染症を起こすこともあります。

では、せっかく入れた刺青やタトゥーがそのような事態にならないように、まず始めに刺青を施術し終わった後の注意事項からご紹介していきます!

タトゥーを入れたあとの注意事項

銭湯やプールなどの公共施設には行かない!

銭湯、プール、海水浴場など、大衆と肌の交わる恐れのある施設に行くのは控えましょう。

こちらは先ほどご紹介したように、菌による感染症や化膿を防ぐためです。

施術部位をお湯や水につけると、そこから様々な菌が傷口に入り込んで、化膿や感染症を起こしてしまいます。

また、自分だけではなく、他にいる方に菌を与えてしまう危険性もありますので、大衆の集う施設へは極力控えましょう。

日焼けをしてはならない!

患部は極力衣服やサポーターなどで隠すようにしてください。

日焼けをしてしまうと、墨が定着した際に色ムラができたりすることがあります。

日焼けサロンなんてもってのほかです!

患部を必要以上に日に当ててしまうと、傷口ですのですぐに炎症を起こしてしまいます。

激しい運動も避ける!

何度も言いますが、施術後はケガを負っているのと一緒です。

自分ではわからなくても、体は悲鳴を上げています。

また、激しい運動を行うことで、気付かないうちに患部が擦れてしまったり、汗で蒸れてしまい、傷の治りが遅くなったりしてしまいます。

術後はできるだけ安静にするのが良いでしょう。

白の衣服は避けた方が良い!

これはオマケのような感じですが、白の衣服も避けた方が良いです!

もちろん施術部位に何かしらシートのようなものを貼れば問題ありませんが、墨が入っているのは間違いないので、衣服に色移りしてしまうこともあります。

また、人によってはかなり血がでる方もいるので、万が一血が付いてしまっても目立たない衣服を着用するのが良いでしょう。

施術後のアフターケア

タトゥーが完全に定着するまでは上記の様なことに注意していただき、アフターケアを行っていきます。

時間の経過とともにご紹介していきますね。

施術直後

タトゥースタジオや体質によっても異なりますが、施術直後は保湿剤を塗り、ガーゼやサランラップのようなもので患部を保護してくれます。

施術直後は最も色飛びなどの危険性があるので、2~3時間はその状態のままで過ごして下さい。

施術から約3時間後

目安ではありますが、約3時間ほど経過したら一度シャワーで患部を洗い流して下さい。

もちろんですが、極端にタオルでゴシゴシ洗ったり、湯船に浸かるなど極端な接触は遠慮して下さいね。

流水しながら、手で優しくサッと流す程度で良いです。

人間の再生能力は凄まじいので、そのままで一定時間以上過ごしてしまうと、墨が肌に馴染む前にかさぶたになってしまうんです。

ゆっくりと肌に定着させるのが大切ですので、一度シャワーなどで患部をすすいで、余分な血や墨を洗い流しましょう。

シャワー後は・・・

シャワー後は清潔なタオルで患部の水気を拭き取り、保湿剤を必ず塗って下さい。

タトゥースタジオで処方されたものがあればそれを塗るのが一番良いですが、無ければワセリンなどの軟膏系の薬を塗って下さい。

また、塗る際に少し手に墨が付着したりすることがありますが、色飛びしているわけではなく、これまた余分な墨です。

できればその様な保湿剤を塗ったあとは、サランラップや清潔なガーゼをつけると一層保湿されて良いでしょう。

そうすることで、衣服を着た際のベタ付き等も防げます。

2~3日過ごすと・・・

その後も患部が清潔な状態の時に、引き続き保湿剤を薄く塗って下さい。

2~3日すると強烈な痒みが襲ってきます。

これは患部が治りかけている証拠ですので安心して下さい。

ですが、絶対に掻いてはいけません!

かさぶたが必要以上に剥がれてしまい、これまた色飛びや傷の治りが遅くなったりする原因となります。

痒みがあまりにひどい時は患部を冷やす等してなんとか我慢しましょう!

また、この頃から石鹸などで患部を洗っても大丈夫です。

引き続きこすったりしないようにして下さいね。

1週間~2週間経過

患部のかさぶたが剥がれてくるかと思います。

始めのうちは墨が含まれた茶色のかさぶたですが、決して色飛びしているわけではなく、肌に馴染むのには余計だった量の墨がかさぶたとなっただけです。

その後は日焼けした後と同じような透明の皮がぽろぽろとでてきます。

タトゥーが肌に定着していっている証拠ですね。

人によって傷の治りにかかる時間は違いますが、ここまでくればもう安心!

1ヶ月ほどで完成!

人の皮が生成されるのは28日周期だといわれています。

施術からアフターケアまでキチンと行っていると、1ヶ月ほどでタトゥーが完全に肌に定着してくるかと思います!

逆にいうと、皮膚の再生まで少なくとも1ヶ月はかかるので、冒頭でご紹介した注意事項は引き続き守るようにして下さい。

それでも色飛びしてしまったら?

それでも何かしらが原因で色飛びをしてしまったら、担当の彫り師さんに相談しましょう。

ほとんどのタトゥースタジオで、タッチアップという手直しを行ってくれます。

本人に原因がある場合は別ですが、基本的にはこのタッチアップにお金はかからないスタジオがほとんどなので、何か不満な点があれば遠慮なく相談することをオススメします。

なにせ、一生モノですからね。

まとめ

帰るまでが遠足、アフターケアを終えるまでがタトゥー。

アフターケアをしっかり行うかどうかで完成の見栄えが大きく変わるといっても過言ではありません。

正しいアフターケアを理解し、完璧な作品を仕上げてくださいね。

本日も一読ありがとうございました!



  • この記事を書いた人

羽屋.com

-タトゥー

Copyright© 羽屋の立ち話.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.