ゴローズ

ゴローズのボランティアって?セキュリティとの違いは?

羽屋 羽屋でございます! 原宿にあるゴローズは非常に特殊なお店で、狭い店内からは想像もできないほどのお客が毎日列をなします。 多い時では一日に300人以上、そのほか休み明け等、特殊な事例では1000人を超すこともしばしば。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!? 実際に入店できるお客は一日に100人にも満たないとはいえ、並んでいる数百人もいわば潜在客です。   ゴローズのお客管理方法 並んでいる数百人のお客を管理するのは、ゴローズの店員さんだけの仕事ではありません ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】抽選で入れない番号があるって本当?週2で通う私が徹底解析!

羽屋 羽屋でございます! ゴローズは人気のあまり毎日抽選が行われているのは言うまでもありません。 毎日少なくとも150人、休日になると200人、休み明け等の特定行事が重なると1000人を超す日もあります。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!?【夏休み】【正月】 そんな大勢の中から、入店を勝ち取るためにはもちろん抽選を突破する必要があるわけですが、よく私にご相談があるのがこのようなケース。 この前並んだ時に23番だったのですが、「ごめんなさい、この番号は入れないんです」と言 ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】引き出しアイテムを覚えよう!

羽屋 羽屋でございます! 高橋吾郎氏が作り出したゴローズのアイテムは、フェザーの向きやイーグルメタルの向きなど、細かなデザインまでカウントするとゆうに100種類は超えるでしょう。 その100種類以上もあるアイテムや組み合わせの中に、 レギュラーアイテム 引き出しアイテム オーダーアイテム といった3種類があるので、自分の欲しいアイテムがどこに分類するかがわからないという方もいらっしゃるかと思います。   ページマップ1 【ゴローズ】アイテムの買い方を覚えるには?2 【ゴローズ】引き出しアイテムを ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】2019年9月1日[日]休み明けのアイテム情報

ではみなさん、準備はよろしいでしょうか。 ・・・せーのっ! 羽屋 羽屋でございます! 本日の記事はもちろん先日ツイッターの方で配信したこんな内容。 https://twitter.com/feather_com/status/1168362821760905216 ゴローズ9月1日休み明け入荷アイテムでございます。 本来のブログの流れでいくと、「休み明けとは!?」とか文字数稼ぎをするシーンなのですが・・・ 羽屋ブログまだかね?! — でんじゃまん (@GoroLab) September 8, ...

続きを読む

ゴローズ

【ご質問回答記事】ゴローズ週2で並ぶ私が僭越ながら質問にお答えしていくだけの記事。

羽屋 羽屋でございます! 今回はどちらかというと購読者様やツイッターフォロワー様に向けた記事です。 ゴローズは謎多きお店ですので、少しでも情報の共有になればと思い、ご質問に対しての私なりの見解をご紹介できればと思います。   質問1 初めまして。 半年に一回ぐらい並びに行って3年ぐらいなんですけど、プレーンホイールを棚で見た事がありません。プレーンホイールは引き出しアイテムですか? 当ブログでも何度かご紹介しているプレーンホイールに関するご質問です。 プレーンホイールは首元のつなぎ合わせに使うの ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】プレーンホイールやプレーンフェザーはもう一生買えないかもしれない。

羽屋 羽屋でございます! 今回のテーマはプレーンフェザーやプレーンホイールといったアイテムの原点のような素材に触れていきます。 全ての記事に言えることですが、あくまで私の趣味の延長で配信している当ブログ。 店員さんに実際に聞いたこと、私が実際に体験したことなんかを除いては、あくまで私の主観でありイチ個人の思い過ごしでしかないことをご理解頂いた上で、今回もご覧になっていただければと思います。   ページマップ1 プレーンフェザーやプレーンホイールの希少性2 お店にとって出すメリットがない?3 アナ ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】シルバーアイテムは磨く方がイイの?ゴローズの店員さんに聞いてみた!

羽屋 羽屋でございます! 念願のゴローズを手に入れたらそりゃもう神棚に飾っておきたいくらい扱いは丁寧になるものです。 素材はシルバー950、精巧に作られていて、何年も愛用し続けることができるというのもゴローズの大きな魅力のひとつです。 車であれば、定期的な洗車はもちろん、オイル交換やクーラー液の補充などをしなくてはなりませんが、ゴローズもこのように定期的なメンテナンスを行う必要があるのでしょうか? 今回はゴローズのシルバーアイテムのメンテナンス事情についてご紹介していきます。   ページマップ1 ...

続きを読む

パチンコパチスロ業界

パチンコは一日最高いくら負けられるの?パチ屋エリア長が徹底解説!

先日、私のTwitter(@pachi_zoe)の方で早速こんなご質問をいただきました。 昨日パチンコで7万まけました これって珍しいですか? 確かに7万円も一日に負けてしまうのはどちらかと言うと珍しい部類に入りますね。 今回の記事では一日の負け額に焦点を当ててご紹介していきたいと思います。   4円パチンコでは最大いくら負ける? 一番代表的な4円パチンコを遊技する予定であれば、3万円~5万円ぐらいの予算をみて打ちに行くという方が多いかと思います。 さらに、その予算組というのはあくまで当たる前提 ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】リングの買い方と最初に買いたいリング【指輪】

投稿日:

羽屋
羽屋でございます!

ゴローズといえば、まず最初に浮かぶのが”首元”、いわゆるネックレスです。

無事にネックレスを1つ手に入れたら、次に必ずと言っていいほど欲しくなるのはリング(指輪)

このリングというのは面白いもので、ずっと着けていると革製品のように自分の指に馴染んでくるのがわかります。

リングを外すとどこか落ち着かないというか、そわそわするというか。

今回はゴローズのアイテムの中でもリングに焦点を当ててご紹介していきましょう!

リングの買い方

まず始めに、ゴローズでのリングの買い方をご紹介します。

当日在庫があればカウンターに陳列

リングの種類も様々ですが、全てのリングはカウンターのショーケースに値札無しで並びます。

逆に言うと、レジカウンターのショーケースに無ければ当日在庫はありませんし、今思い返してみると引き出しアイテムのリングもありません。

カウンターショーケースの中にリングが確認できたら「コレ買えますか?」などと聞いてみましょう。

リングにも様々な種類があるのですが、正直な話、ショーケースに並んでいても新規の方や、あまり顔を見ない客には売ってくれないリングもあります。

例を出すと先金リングとかですかね。

なんとなくご察しかと思いますが、大人の事情です。(笑)

別の記事:ゴローズ転売は稼げるって本当!?

どの指につけるか

売ってくれるリングであれば必ず「どの指につけたい?」って聞かれます。

すんなり買いたければ質問にだけ答えて下さい。(笑)

決して「〇号下さい!」なんて言わないように・・・。

というのも、シルバージュエリーに精通している方であれば、自分の指の号数を全て把握している方もいるかとは思いますが、ゴローズのリングに”号数”という概念はありません。

ゴローズではどの指につけるかというのがサイズを表現する唯一の手段です。(笑)

指を実際に見せて「中指に着けたいです!」などと言えば「これ着けてみて」と言われ、それっぽいサイズ感のものを出してくれます。

サイズが合えば売ってれる!

指に適したサイズであれば「これで大丈夫です!」なんて言うとそのまま売ってくれます。

店員さんの何が凄いって、少し指を見ただけで、だいたい一発でジャストサイズの大きさが出てくるところですかね。

出てきてジャストサイズであればもう手に入れたも同然です、売ってくれないなんてことはないので安心して下さい。

サイズが無ければ・・・

当然ですが当日サイズが無ければ売ってくれません。

「あ~、これ合わなければ無いね。」なんて言われます。

こんなシーン、想像しただけでショックですよね。

ですがご安心を。

始めはサイズが無ければ落胆してしまいますが、何度かリングをアクションしているとサイズが無いという事態はけっこう頻繁に起こるので慣れてきます。(笑)

無理に買おうとしない

これは私の憶測でしか無いのですが、例えば、中指のサイズを要求して、でてきたものが小さかったとしましょう。

そこで「あ、小さいですけど人差し指に着けるのでコレ下さい!」なんて言わない方が良いかと思います。

目の前に欲しいリングがあれば、どうしても手に入れたい気持ちはわかりますが、ゴローズの店員さんは基本的にムダなものは一切売ってくれません。

そういう営業方針でもあるのですが、『本当は中指に着けたいリングを人指し指に着ける』なんて、そもそも妥協するのがおかしな話なんですよね。

「なんでも良いのかよ」って思われそうなので、私は着けたい指のサイズが無ければ無理に買おうとせず諦めます。

ちょっとした裏技

これは私も一度使ったことのある手段なのですが、実際本当にどっちでも良い時ってありますよね?

人指し指でも中指でも良いみたいな状況です。

こういう状況の時は素直に相談してみても良いかと思います。

私もフェザーリングが並んでいた時に「人指し指か中指かに着けたいんですけど」と言ったことがあります。

実際に出てきたサイズを中指に着けて、少し大きかったのでそのまま人指し指に着けたらジャストサイズ。

「これ下さい!」で大丈夫でした。

私はフェザーリングがどうしても欲しかったので、滑り止めのような形で2本の指を提案しましたが、この手段をとるのもあくまで自己責任でお願いします。(笑)

というのも事実として私はイーグルリングとかキャストリングとかが陳列されている時も買わずに、フェザーリングに狙いを定めていました。

もしかすると店員さんもそれをわかっていたからこそ、そのような要求でも買えたのかもしれません。

注意したいのは着けたい指に他のゴローズのリングが着いていないようにしましょう。

「ん、これ買ったら今着けてるソレはどうすんの?」ってなりますよね。

無駄なものを売ってくれないというのはそういうことです。

ゴローズのリング選びのコツ

まず初めに、将来的にどのような腕回りになっているのが自分の中で一番カッコいいのか先に決めちゃいましょう。

私の右腕の場合ですと、

[手首]

・平打ちブレス

・顔ブレス

・フェザーブレス

[指輪]

・人指し指 フェザーリング

・小指   平打ちリング

上記のような欲しいリストが序盤ですでに決まっていました。

なので、先ほどもご紹介したようにキャストリングがでていようがイーグルリングが出ていようがスルーです。

なぜかというと上記の右腕が私にとって一番カッコいい右腕だからです。

このように自分の中で構想が決まっていると、いい意味で無駄に買い物をしなくて済みますし、変に妥協して後悔するなんてこともありません。

今はまだ構想が立たなくても、今後並んでいる時に「あのおっさんの腕回りかっけー!」なんてこと多々あると思うので、そういう人の着け方を参考にして、自分の中の理想を作っていけば良いと思います。

逆に同じゴローズを着けていても「あれはちょっと違うな」なんてこともありますよ。

最初に買いたいオススメリング

では最初に買いたいオススメのリングをご紹介します!

平打ちリング

はい、すいません、想像通りですよね。(笑)

ですが、やっぱりゴローズの中で一番シンプル且つ一番カッコいいリングといっても過言ではないでしょう!

なにより、結構頻繁に陳列されているアイテムなので、序盤の方でも手に入れやすいというのもオススメの理由です。

厳密に言うと平打ちリングは、イーグルメタル付き、ローズメタル付き、ターコイズ付きの三種類があって、一番店頭で見ないのはターコイズリングでしょうか。

平打ちリングの購入を検討されている方はどの平打ちリングが欲しいかまで考えておくと良いかもしれませんね!

さいごに

ゴローズにハマると必ずといっていいほど欲しくなるリング。

冒頭でもご紹介したように、着けていないとどこか落ち着かない体の一部のような存在になるかもしれません。

だからこそ欲しいリングはしっかりと精査して、自分に合った1本を選んで下さいね。

本日も一読ありがとうございました!



  • この記事を書いた人

羽屋.com

-ゴローズ

Copyright© 羽屋の立ち話.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.