ゴローズ

ゴローズのボランティアって?セキュリティとの違いは?

羽屋 羽屋でございます! 原宿にあるゴローズは非常に特殊なお店で、狭い店内からは想像もできないほどのお客が毎日列をなします。 多い時では一日に300人以上、そのほか休み明け等、特殊な事例では1000人を超すこともしばしば。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!? 実際に入店できるお客は一日に100人にも満たないとはいえ、並んでいる数百人もいわば潜在客です。   ゴローズのお客管理方法 並んでいる数百人のお客を管理するのは、ゴローズの店員さんだけの仕事ではありません ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】抽選で入れない番号があるって本当?週2で通う私が徹底解析!

羽屋 羽屋でございます! ゴローズは人気のあまり毎日抽選が行われているのは言うまでもありません。 毎日少なくとも150人、休日になると200人、休み明け等の特定行事が重なると1000人を超す日もあります。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!?【夏休み】【正月】 そんな大勢の中から、入店を勝ち取るためにはもちろん抽選を突破する必要があるわけですが、よく私にご相談があるのがこのようなケース。 この前並んだ時に23番だったのですが、「ごめんなさい、この番号は入れないんです」と言 ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】引き出しアイテムを覚えよう!

羽屋 羽屋でございます! 高橋吾郎氏が作り出したゴローズのアイテムは、フェザーの向きやイーグルメタルの向きなど、細かなデザインまでカウントするとゆうに100種類は超えるでしょう。 その100種類以上もあるアイテムや組み合わせの中に、 レギュラーアイテム 引き出しアイテム オーダーアイテム といった3種類があるので、自分の欲しいアイテムがどこに分類するかがわからないという方もいらっしゃるかと思います。   ページマップ1 【ゴローズ】アイテムの買い方を覚えるには?2 【ゴローズ】引き出しアイテムを ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】2019年9月1日[日]休み明けのアイテム情報

ではみなさん、準備はよろしいでしょうか。 ・・・せーのっ! 羽屋 羽屋でございます! 本日の記事はもちろん先日ツイッターの方で配信したこんな内容。 https://twitter.com/feather_com/status/1168362821760905216 ゴローズ9月1日休み明け入荷アイテムでございます。 本来のブログの流れでいくと、「休み明けとは!?」とか文字数稼ぎをするシーンなのですが・・・ 羽屋ブログまだかね?! — でんじゃまん (@GoroLab) September 8, ...

続きを読む

ゴローズ

【ご質問回答記事】ゴローズ週2で並ぶ私が僭越ながら質問にお答えしていくだけの記事。

羽屋 羽屋でございます! 今回はどちらかというと購読者様やツイッターフォロワー様に向けた記事です。 ゴローズは謎多きお店ですので、少しでも情報の共有になればと思い、ご質問に対しての私なりの見解をご紹介できればと思います。   質問1 初めまして。 半年に一回ぐらい並びに行って3年ぐらいなんですけど、プレーンホイールを棚で見た事がありません。プレーンホイールは引き出しアイテムですか? 当ブログでも何度かご紹介しているプレーンホイールに関するご質問です。 プレーンホイールは首元のつなぎ合わせに使うの ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】プレーンホイールやプレーンフェザーはもう一生買えないかもしれない。

羽屋 羽屋でございます! 今回のテーマはプレーンフェザーやプレーンホイールといったアイテムの原点のような素材に触れていきます。 全ての記事に言えることですが、あくまで私の趣味の延長で配信している当ブログ。 店員さんに実際に聞いたこと、私が実際に体験したことなんかを除いては、あくまで私の主観でありイチ個人の思い過ごしでしかないことをご理解頂いた上で、今回もご覧になっていただければと思います。   ページマップ1 プレーンフェザーやプレーンホイールの希少性2 お店にとって出すメリットがない?3 アナ ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】シルバーアイテムは磨く方がイイの?ゴローズの店員さんに聞いてみた!

羽屋 羽屋でございます! 念願のゴローズを手に入れたらそりゃもう神棚に飾っておきたいくらい扱いは丁寧になるものです。 素材はシルバー950、精巧に作られていて、何年も愛用し続けることができるというのもゴローズの大きな魅力のひとつです。 車であれば、定期的な洗車はもちろん、オイル交換やクーラー液の補充などをしなくてはなりませんが、ゴローズもこのように定期的なメンテナンスを行う必要があるのでしょうか? 今回はゴローズのシルバーアイテムのメンテナンス事情についてご紹介していきます。   ページマップ1 ...

続きを読む

パチンコパチスロ業界

パチンコは一日最高いくら負けられるの?パチ屋エリア長が徹底解説!

先日、私のTwitter(@pachi_zoe)の方で早速こんなご質問をいただきました。 昨日パチンコで7万まけました これって珍しいですか? 確かに7万円も一日に負けてしまうのはどちらかと言うと珍しい部類に入りますね。 今回の記事では一日の負け額に焦点を当ててご紹介していきたいと思います。   4円パチンコでは最大いくら負ける? 一番代表的な4円パチンコを遊技する予定であれば、3万円~5万円ぐらいの予算をみて打ちに行くという方が多いかと思います。 さらに、その予算組というのはあくまで当たる前提 ...

続きを読む

NEWSトレンド

【完全版】2018年の大きな出来事やニュース10選【振り返り】

投稿日:

羽屋
羽屋でございます!

今回は2018年に起こった大きな出来事をまとめてみました!

2018年も嬉しい話題から悲しい話題までたくさんありましたね。

皆様の記憶に残っているのはどのようなニュースでしょうか!?

それでは早速ご紹介していきます!

 

さよなら築地市場!

2018年10月6日、世界最大級の魚市場として「日本の台所」と呼ばれてきた東京都中央卸売市場築地市場が83年の歴史に幕を閉じました。

築地市場は1935年に開場し、1987年には水産物の取扱量が81万トンにまで拡大。

まさに日本の台所と呼ばれるに相応しく、長年に渡り日本の食文化を支えてきましたが、その一方で老朽化が深刻化されていました。

解体後の移転先は3キロほど離れた豊洲市場

オープンした11日の初競りには多くの人が来場していました。

築地は解体され、2020年の東京オリンピックで選手達を競技会場に運ぶ車両の駐車場となります。

 

日本各所で豪雨、猛暑

2018年は災害と呼べるほどの豪雨や猛暑も各所で発生しました。

特に6月から9月にかけては、偏西風と呼ばれる西から東に吹く風が原因で、48時間の雨量が観測史上最多を更新する地点が相次ぎ、各所で大被害をもたらしました。

西日本は豪雨・台風被害

2018年7月6日~9日にかけて西日本を中心に降った豪雨は、あまりの威力から土砂崩れや川の氾濫を引き起こし、死者と行方不明者は15府県で230名を超えました。

また、同時期の台風発生数も観測史上最多

9月4日に日本を襲った台風21号は関西国際空港の一部が浸水してしまうほどの威力でした。

東日本を中心に猛暑被害

6月~8月の平均気温も観測史上最高を記録しました。

各地で35度を超える猛暑日が連日続き、埼玉県熊谷市では過去最高気温の41.1度を記録。

この3か月間で熱中症被害にあった方は約9万人に達したといわれていて、150名以上が熱中症が原因で亡くなりました。

 

北朝鮮が非核化を約束!

2018年4月には、韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働委員長が、11年ぶりに南北首脳会談に臨みました。

両氏が各国の軍事境界線を手を繋いでまたいだ姿はまさに歴史的と言えるでしょう。

朝鮮半島の完全な非核化や、朝鮮戦争の終結を約束するなど、歴史に残る会談となりました。

 

アメリカが関税変革!

2018年3月にはアメリカのトランプ大統領が関税の変革を発表。

鉄鋼は25%、アルミニウムは10%にするという内容でした。

関税とは各国が輸入にかける税金のことで、当然関税が上がると輸入品は高くなります。

これにより、影響を受けた国々は”目には目を!”と言わんばかりに、アメリカからの輸入品の関税を引上げ対抗、貿易戦争のような展開になりました。

 

スポーツ業界でパワハラ問題が相次ぐ

2018年4月にはレスリング伊調馨選手がパワハラ被害を発表、5月には日本大学アメリカンフットボール部の監督とコーチが選手に対して悪質なタックル指示、さらに8月には体操の宮川紗江選手へのコーチの暴力など。

行き過ぎた教育や指導が問題へと発展する2018年となりました。

 

財務省が公文書の書き換え

公文書とは国や役所が作った文書のことで、国民の知的財産ともいえます。

嘘偽りが許されるはずもない公文書が、財務省によって都合良く書き換えられていたことが2018年3月に明らかとなりました。

大阪市にある森友学園に、国の土地が8億円も値引きされて売られていたという内容で、学園への特別扱いがあったのではないかと国会で問題になりました。

その後、森友学園は開校を断念、国によって土地は買い戻されましたが、国民に動揺と不信感を与える大きな出来事となりました。

 

日本18件目の世界文化遺産誕生!

江戸時代にキリスト教が禁じられた歴史が伝えられた”長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産”が2018年6月に世界文化遺産に登録されました。

世界文化遺産には、有名な原爆ドームや屋久島があり、それらと合わせて国内では18件目、自然遺産を合わせると22件目の遺産です。

 

将来の日本は18歳から成人に!

成人年齢が2022年4月から18歳になる改正民法が2018年4月に成立しました。

1876年に20歳で成人と定められて以来の変更となります。

これにより、成人年齢に関する22本の法律が改正される事となりますが、最も身近とも言える飲酒や喫煙、公営ギャンブルなどは引き続き20歳からとなっています。

 

旧優生保護法を国を提訴

旧優生保護法とは、1948年に施行された「生まれて良い人と良くない人を国が決める」というなんとも身勝手な法律。

その後1996年に見直されましたが、優生保護法の適用当時に子供が産めなくなる手術を強要されたとして、宮城県の60代の女性が2018年1月に国に対して裁判を起こしました。

この女性の他にも全国各地に16500人もの人が手術を強要されたとし、各地で提訴する動きが広まりつつあります。

 

北海道で大規模な地震発生

2018年9月には北海道で最大震度7の地震が発生しました。

山間部の土砂崩れなどによる崩壊面積は国内最大で、36名の方が亡くなりました。

また、北海道内の多くの電力を担う火力発電所が地震により緊急停止したことで、電力の発電量と使用量のバランスが崩壊し、北海道全域で大規模な停電が起きました。

 

さいごに

2018年を振り返ってみましたが、個人的には災害による被害が一番印象強い年でした。

地球温暖化が進む中、2019年はどうなるのでしょうか・・・。

平成最後といわれる2018年、皆様の印象に残るニュースはありましたか?

本日も一読ありがとうございました!



  • この記事を書いた人

羽屋.com

-NEWSトレンド

Copyright© 羽屋の立ち話.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.