羽屋でございます。
以前、ゴローズの店内図でもご紹介しましたが、ゴローズはとても狭いです。
普通のアパレルショップなら1人でも営業できちゃいそうな店内ですが、ゴローズに限ってはそうはいきません。
今回は営業前から営業中まで、店員さんが何人いて、それぞれ何をしているのかをご紹介します。
主に4人体制
ゴローズは1日に出勤する店員さんは主に4人です。
土日などの繁忙期によっても変わりますが、基本的には4人のイメージです。
この4人に加えて、セキュリティさんとボランティアさんがいます。
このあたりも詳しく解説しますね。
朝の抽選&並び
朝の抽選時は主に、4人のうち3人の店員さんが外で並びの確認や抽選作業を行なっています。
店員さんのやること
店員さんは基本的に抽選に立ち合っています。
抽選の直前のビル前に1人、抽選のところに2人です。
そのため、並びを整列したり、付箋を渡したり、列を誘導したりはボランティアさんとセキュリティさんがやっているイメージですね。
そもそもセキュリティさんって?
そもそも、先程からご紹介しているセキュリティさんは、おそらくゴローズの店員さんではありません。
本当のセキュリティ会社からゴローズ専属で派遣されている方だと思います。
見たことはありませんが、並び中に客同士がトラブルや喧嘩になった際に仲裁するのでしょう。
基本的に現在は女性の店員さんがメインですもんね。
ちなみにこのセキュリティさんは並びのお客さんを店内に誘導したりもします。
営業中の店員さんの役割
営業が始まったらセキュリティさんを含めた全ての店員さんが店内に入ります。
カウンター 1名
この店員さんこそ当日のボスです。
アイテムを実際に売ってくれるのがこの方ですので、引き出しアイテムの交渉などもこの方にします。
ちなみにコロコロ変わるなんてこともありません、当日1日中同じ方です。
現在カウンターに立って接客する人は2人いて、この2人のどちらかが出勤しています。
どちらも昔からゴローズにいる馴染みの方ですが、個人ですのでお名前などは控えさせていただきますね。
カウンター後ろ 1名
カウンターの後ろにいる方は主に出庫の記録をしているのだと思います。
当日に何が何個でたかという記録ですね。
この方も一緒にカウンターで組み方についてアドバイスしてくれたりもします。
入り口前 1人
店内入ってすぐの鏡のところにも店員さんがいます。
この方は購入後に写真を撮る人です。
細かな組み方をアドバイスしてくれたり、並んでいるお客さんを店内に誘導することもあります。
ゴローズ行く方ならわかると思いますが、英語に流暢な方ですので、外国人が来たらこの人が通訳なども担当します。
店内は基本的に3人
店内にいるのは上記の役割をした3人の店員さんです。
4人出勤していますが、3名なことが多いですね。
バックヤードで作業でもしているのでしょうか?
以上がゴローズの人員配置です。
番代とも言われるカウンターの店員さんは抽選時に外に出ることはないので、なかなかコミュニケーションをとる機会がありません。
この人に覚えてもらうことこそ、アイテム収集のカギとなるのですが...
本日も一読ありがとうございました。