ゴローズ

ゴローズのボランティアって?セキュリティとの違いは?

羽屋 羽屋でございます! 原宿にあるゴローズは非常に特殊なお店で、狭い店内からは想像もできないほどのお客が毎日列をなします。 多い時では一日に300人以上、そのほか休み明け等、特殊な事例では1000人を超すこともしばしば。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!? 実際に入店できるお客は一日に100人にも満たないとはいえ、並んでいる数百人もいわば潜在客です。   ゴローズのお客管理方法 並んでいる数百人のお客を管理するのは、ゴローズの店員さんだけの仕事ではありません ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】抽選で入れない番号があるって本当?週2で通う私が徹底解析!

羽屋 羽屋でございます! ゴローズは人気のあまり毎日抽選が行われているのは言うまでもありません。 毎日少なくとも150人、休日になると200人、休み明け等の特定行事が重なると1000人を超す日もあります。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!?【夏休み】【正月】 そんな大勢の中から、入店を勝ち取るためにはもちろん抽選を突破する必要があるわけですが、よく私にご相談があるのがこのようなケース。 この前並んだ時に23番だったのですが、「ごめんなさい、この番号は入れないんです」と言 ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】引き出しアイテムを覚えよう!

羽屋 羽屋でございます! 高橋吾郎氏が作り出したゴローズのアイテムは、フェザーの向きやイーグルメタルの向きなど、細かなデザインまでカウントするとゆうに100種類は超えるでしょう。 その100種類以上もあるアイテムや組み合わせの中に、 レギュラーアイテム 引き出しアイテム オーダーアイテム といった3種類があるので、自分の欲しいアイテムがどこに分類するかがわからないという方もいらっしゃるかと思います。   ページマップ1 【ゴローズ】アイテムの買い方を覚えるには?2 【ゴローズ】引き出しアイテムを ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】2019年9月1日[日]休み明けのアイテム情報

ではみなさん、準備はよろしいでしょうか。 ・・・せーのっ! 羽屋 羽屋でございます! 本日の記事はもちろん先日ツイッターの方で配信したこんな内容。 https://twitter.com/feather_com/status/1168362821760905216 ゴローズ9月1日休み明け入荷アイテムでございます。 本来のブログの流れでいくと、「休み明けとは!?」とか文字数稼ぎをするシーンなのですが・・・ 羽屋ブログまだかね?! — でんじゃまん (@GoroLab) September 8, ...

続きを読む

ゴローズ

【ご質問回答記事】ゴローズ週2で並ぶ私が僭越ながら質問にお答えしていくだけの記事。

羽屋 羽屋でございます! 今回はどちらかというと購読者様やツイッターフォロワー様に向けた記事です。 ゴローズは謎多きお店ですので、少しでも情報の共有になればと思い、ご質問に対しての私なりの見解をご紹介できればと思います。   質問1 初めまして。 半年に一回ぐらい並びに行って3年ぐらいなんですけど、プレーンホイールを棚で見た事がありません。プレーンホイールは引き出しアイテムですか? 当ブログでも何度かご紹介しているプレーンホイールに関するご質問です。 プレーンホイールは首元のつなぎ合わせに使うの ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】プレーンホイールやプレーンフェザーはもう一生買えないかもしれない。

羽屋 羽屋でございます! 今回のテーマはプレーンフェザーやプレーンホイールといったアイテムの原点のような素材に触れていきます。 全ての記事に言えることですが、あくまで私の趣味の延長で配信している当ブログ。 店員さんに実際に聞いたこと、私が実際に体験したことなんかを除いては、あくまで私の主観でありイチ個人の思い過ごしでしかないことをご理解頂いた上で、今回もご覧になっていただければと思います。   ページマップ1 プレーンフェザーやプレーンホイールの希少性2 お店にとって出すメリットがない?3 アナ ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】シルバーアイテムは磨く方がイイの?ゴローズの店員さんに聞いてみた!

羽屋 羽屋でございます! 念願のゴローズを手に入れたらそりゃもう神棚に飾っておきたいくらい扱いは丁寧になるものです。 素材はシルバー950、精巧に作られていて、何年も愛用し続けることができるというのもゴローズの大きな魅力のひとつです。 車であれば、定期的な洗車はもちろん、オイル交換やクーラー液の補充などをしなくてはなりませんが、ゴローズもこのように定期的なメンテナンスを行う必要があるのでしょうか? 今回はゴローズのシルバーアイテムのメンテナンス事情についてご紹介していきます。   ページマップ1 ...

続きを読む

パチンコパチスロ業界

パチンコは一日最高いくら負けられるの?パチ屋エリア長が徹底解説!

先日、私のTwitter(@pachi_zoe)の方で早速こんなご質問をいただきました。 昨日パチンコで7万まけました これって珍しいですか? 確かに7万円も一日に負けてしまうのはどちらかと言うと珍しい部類に入りますね。 今回の記事では一日の負け額に焦点を当ててご紹介していきたいと思います。   4円パチンコでは最大いくら負ける? 一番代表的な4円パチンコを遊技する予定であれば、3万円~5万円ぐらいの予算をみて打ちに行くという方が多いかと思います。 さらに、その予算組というのはあくまで当たる前提 ...

続きを読む

ゴローズ

【2019完全版】ゴローズの買い方を店内の写真を使って詳しく説明!

更新日:

羽屋
羽屋でございます!

ゴローズに行ったことが無い方は、ネットなどの情報を変に吸い込みすぎちゃって店内に入ったらどうすれば良いか不安な方も多いはず。

そこで今回は初めて入店してもできるだけ戸惑わないように、店内写真と図解を使って細かく買い方や注文方法、注意点などをご説明します!

 

店内見取り図

まずは店内がどういう作りになっているのかをご説明します!

コチラ。

とにかく縦長です。(笑)

「6名様どうぞ」などと言われて、店内に入ったらカウンターから一列に並びます。

前の方から順に注文を受け付けますので抜かさないように気をつけて下さい。

言いましたからね、絶対に抜かさないで下さい。(笑)

万が一抜かして「コレ下さい!」なんて言ったら

「順番だから!!!!!」

・・・と一喝されます。(笑)

ちなみにその後売ってくれないようなことにもなります。

注意ポイント

  • ゴローズは並び順に1人づつ接客、販売
  • 前の人の買い物が終わったら自分の番

ではそういった注意点も踏まえて、店内のスペースがどういう場所なのかも細かく説明していきます!

 

①踊り場

階段を上がりきったら若干のスペースがあります。

ホント扉1枚分ほどですが・・・。

どうでも良いと思うかもしれませんが、以前店員さんによる転売対策の記事でご紹介した購入後の写真撮影がここで行われます。

あんまり気分は良くないですが、応じて下さい。

 

②小作業スペース

ちょっとした工具が置いてあって、革製品にコンチョを付けたりする際はこちらに持ち込まれます。

ここも壁面に五郎さんの写真とか革製品をディスプレイしてますので観察してみて下さい。

売り物ではありませんけどね。(笑)

 

③ショーケース

大事なので赤で書きました。

ここに吊られているアイテムで、値札の付いているものが当日販売しているアイテムです。

すなわちレギュラーアイテム達が陳列されています。

ちなみに反対側の部分には革製品のバッグ等が吊られています。

買い方に関してはあとで詳しく書きます!

ポイント

このショーケースに陳列されているアイテムが当日購入することのできるアイテム

 

④カウンター

レジカウンターなので主に料金を精算するスペースなのですが、ここにもアイテムが陳列されています。

ショーケースのようにガラス張りのカウンターになっていて、私の以前ご紹介したアイテム別レア度でいうレアアイテムなんかはこちらに陳列されることが多いです。

当日のボス店員さんがいるところなので、引き出しアイテムを交渉するのもここになります。

注意

カウンターのショーケースに陳列されているアイテムには値札がついていません。値札がついていないということは、ある程度お客を見て販売しているということです。

初めての方は売ってくれないものが多いですが、革製品につけるコンチョ等は売ってくれるかもしれないので、交渉してみて下さい。

 

ピンク色のスペース

こちらはおそらく、店員さん専用のスペースですかね。

というよりアイテムもないので用事がないというか。

ちょっとしたソファとテーブルがあり、購入後に何やらサブの店員さんが出庫アイテムのメモとったりしてますね。

ちなみにそこに置かれているソファは創立者である高橋吾郎氏の手作りらしいですよ!

 

金子賢さんと店内写真

金子賢さんがゴローズの店内写真をブログにアップしていましたので引用しておきます!

▼ゴローズ店内写真

 出展:https://ameblo.jp/ken-kaneko/entry-11685104533.html?frm=theme

だいぶ昔の写真ですが、今と変わらないので参考になるかと思います。

この写真は、店内見取り図でいうところの

の位置から撮影されていることがわかります。

写真左下に見切れているのが④カウンターでガラス張りなのもわかりますかね?

 

買うまでの手順や注意事項

次に、注文の仕方や買えるアイテムのご紹介です。

買い方

冒頭でも少しご紹介しましたが、順番に並んで前の人が退店したら自分の番です。

初めての方は基本的にショーケースの値札が付いているものしか売ってくれないと思っておいて間違いないでしょう。

欲しいアイテムが決まれば④カウンターの店員さん「コレ下さい!」と伝えてみて下さい。

値札が付いているものでしたら大体売ってくれます。

たまに「アイテムの名称がわからないと売ってくれない」とネットに書かれていますが、知っていれば尚良いという程度ですので、心配しなくて大丈夫です。

むしろ変に知識を披露して間違っていた時の方が恐ろしいので、「この6万円のフェザー下さい!」などといった感じでOKです。

 

アイテムを着けて清算

ネックレストップであれば、その場でアイテムに革紐を通して首にかけてくれます。

逆に言うと、袋に入れるとかはないです、全てその場で装着されます。

着けてもらったら料金を支払って退店。

初めての方であれば①踊り場に行って写真撮影をして退店です。

 

売ってくれないアイテム

初めての来店では売ってくれないアイテムもあるのであらかじめ注意しましょう!

新規客には絶対に売ってくれない代表的な例をご紹介します!

 

チェーン

何もトップのアイテムを持っていないのにチェーンは売ってくれません!

「ん?何に使うの?」と言われます。

トップがないんですからね、間違いない。(笑)

ちなみに、「次回来た時にトップを買いたいので!」は通りません。

 

トップ+チェーン

「じゃあフェザーとチェーンをどっちも買うぞ!」

はい、残念ですがこれも無理です。

原則として1アイテムしか購入できないと考えてもらって良いでしょう。

細かいアイテムでしたら同時に買えるかもしれません。

小メタルとフェザーとか、財布とそれに付けるコンチョとか。

 

レアアイテム

こちらはゴローズでも屈指の人気アイテムである先金フェザーです。

誰しもが欲しがる超人気アイテムですが、万が一、初めての来店で超良番を引いて先金が並んでいたとしても”ぜぇーーーったい”買えません。

何度も何度も通って、それでも持っていない人も大勢いるのでそこは我慢が必要です。

しかも、新規客に売っちゃって万が一その人が転売屋だったりしたら大変ですもんね。

レアアイテムは売ってくれないというよりかは、初めての方には「今日買えるのはアッチにあるフェザーだから」と、売らない前提で話が進みます。

 

さいごに

いかがでしたでしょうか?

細かなルールがありますが、モラルを持って、普通にしていれば大丈夫です。

何か、初めて行く方の参考になればと思います。

本日も一読ありがとうございました!

 



  • この記事を書いた人

羽屋.com

-ゴローズ

Copyright© 羽屋の立ち話.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.