羽屋でございます。
飛ぶ鳥を落とす勢いで増えに増え続けるゴローズ名物『並び』。
店側からすれば、いくら開店前とはいえ、2~300名も並ぶ大衆を整列させるだけでも大仕事です。
2018年現在は女店員さんがメインということもあり、抽選前のギラギラした若者や、よくわかっていない新規客、外国人の方まで管理をするのは相当な苦労でしょう。
ここで登場するのがボランティアと呼ばれる方達です。
ゴローズの並びを整理するボランティアって!?
ゴローズに並びに行ったことのある方ならご存知の方も多いかと思いますが、抽選開始前に整列を促がす方達がいます。
彼らは私達ゴローズファンから『ボランティア』と呼ばれていて、今回はこのボランティアの方達について私の知る限りの情報を書きたいと思います。
いくつか私の憶測で書いている部分もありますのでご容赦下さい。(笑)
何をする人たちなの?
ゴローズのボランティアの方達は並びの先頭集団にいることが多いイメージです。
私の客観的なイメージなので他の方に通ずるかはわかりませんが、なんとなく一番目立ってる集団です。(笑)
これは別にうるさいとかそういった意味合いではなく、力の入る抽選前なのにも関わらず、どこか落ち着きがあるというか、ベテラン臭漂うというか。
店員さんとコミュニケーションをとっている姿や、着けてるアイテムなんか見てもそんな感じがします。
彼らは抽選開始前の整理券の時間になると店員さんに変わって2~300名ほどいる大衆を整列させてくれます。
「すいませーん、始めるんでいいですかー!」的な感じです。
なんでそんな人達がいるの?
えー、まあ色々あるんですが、一言で言うと愛です。(笑)
先ほどもご紹介したように、ゴローズは店内が狭いので当日出勤している店員さんって大体3人くらいなんですよね。
たった3人で並び客を整理するのは現実的に考えて不可能です。
「なかなか整列しないし手伝ってあげようよ!」という誠意から結成されたのではないでしょうか。
店員さんが依頼したとかではなくて、ベテランの方達が自然と並び客に整列を促がしたことが始まりだと思います。
当然店員さんも嬉しいですよね、ギラギラした若者たちを整列させてくれるんですから。
ボランティアになるメリットは?
これは気になる方多いのではないでしょうか?
結論からいうと、明確なメリットはありません。
その名の通り、あくまでボランティアなので。
ですが、明確なメリットこそないものの、いくつか有利に働く部分はある思います。
これはあくまで私の推測ですが、そもそも店員さんに貸しができますよね。
ボランティアの皆様もそんな恩を着せるつもりでやってるわけではないと思いますが、店員さんも人です。
そりゃいつも手伝ってくれるんですから・・・ね。(笑)
私がゴローズの店員さんなら、よくわかんない奴にレアアイテム出すくらいなら、いつも手伝ってくれる彼らに出しますよ。
これは人である以上当然といえば当然かもしれません。
ちなみに私はコミュ障なのでボランティアでも店員さんでもないですよ。(笑)
どうやったらボランティアになれる?
ゴローズ側が明確にボランティアと決めている集団ではないのでその気になれば誰でもOKなんじゃないでしょうか。
極端なことを言えば、明日から並び前に明治通りを掃除すればボランティアと呼ばれるかもしれません。
ただ、今回私がご紹介している『整列を促がすあの方達』は
・超常連で
・誰よりもゴローズ愛があって
・誰よりもゴローズに詳しくて
・いつ行っても大体いる
そんなイメージです。
そして何より、私と違ってコミュニケーション能力やリーダーシップがありますね。(笑)
最後に
・・・と、こんなこと色々と書きましたが、賛否両論あるのは私も承知の上です。
決して頭がお花畑なわけじゃありません。(笑)
ですが、実際に抽選や並びを手伝って店員さんが助かっているのは間違いありませんし、居酒屋なんかでも常連さんにはサービスしますよね。
私はそういうことなんじゃないかなと割り切るようにしています。
私の番号が良くなるわけでもありませんし。(笑)
実態はどうであれ、ゴローズにはこれまた全国に例を見ないボランティア集団がいるというお話でした。
本日も一読ありがとうございます!