ゴローズ

ゴローズのボランティアって?セキュリティとの違いは?

羽屋 羽屋でございます! 原宿にあるゴローズは非常に特殊なお店で、狭い店内からは想像もできないほどのお客が毎日列をなします。 多い時では一日に300人以上、そのほか休み明け等、特殊な事例では1000人を超すこともしばしば。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!? 実際に入店できるお客は一日に100人にも満たないとはいえ、並んでいる数百人もいわば潜在客です。   ゴローズのお客管理方法 並んでいる数百人のお客を管理するのは、ゴローズの店員さんだけの仕事ではありません ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】抽選で入れない番号があるって本当?週2で通う私が徹底解析!

羽屋 羽屋でございます! ゴローズは人気のあまり毎日抽選が行われているのは言うまでもありません。 毎日少なくとも150人、休日になると200人、休み明け等の特定行事が重なると1000人を超す日もあります。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!?【夏休み】【正月】 そんな大勢の中から、入店を勝ち取るためにはもちろん抽選を突破する必要があるわけですが、よく私にご相談があるのがこのようなケース。 この前並んだ時に23番だったのですが、「ごめんなさい、この番号は入れないんです」と言 ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】引き出しアイテムを覚えよう!

羽屋 羽屋でございます! 高橋吾郎氏が作り出したゴローズのアイテムは、フェザーの向きやイーグルメタルの向きなど、細かなデザインまでカウントするとゆうに100種類は超えるでしょう。 その100種類以上もあるアイテムや組み合わせの中に、 レギュラーアイテム 引き出しアイテム オーダーアイテム といった3種類があるので、自分の欲しいアイテムがどこに分類するかがわからないという方もいらっしゃるかと思います。   ページマップ1 【ゴローズ】アイテムの買い方を覚えるには?2 【ゴローズ】引き出しアイテムを ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】2019年9月1日[日]休み明けのアイテム情報

ではみなさん、準備はよろしいでしょうか。 ・・・せーのっ! 羽屋 羽屋でございます! 本日の記事はもちろん先日ツイッターの方で配信したこんな内容。 https://twitter.com/feather_com/status/1168362821760905216 ゴローズ9月1日休み明け入荷アイテムでございます。 本来のブログの流れでいくと、「休み明けとは!?」とか文字数稼ぎをするシーンなのですが・・・ 羽屋ブログまだかね?! — でんじゃまん (@GoroLab) September 8, ...

続きを読む

ゴローズ

【ご質問回答記事】ゴローズ週2で並ぶ私が僭越ながら質問にお答えしていくだけの記事。

羽屋 羽屋でございます! 今回はどちらかというと購読者様やツイッターフォロワー様に向けた記事です。 ゴローズは謎多きお店ですので、少しでも情報の共有になればと思い、ご質問に対しての私なりの見解をご紹介できればと思います。   質問1 初めまして。 半年に一回ぐらい並びに行って3年ぐらいなんですけど、プレーンホイールを棚で見た事がありません。プレーンホイールは引き出しアイテムですか? 当ブログでも何度かご紹介しているプレーンホイールに関するご質問です。 プレーンホイールは首元のつなぎ合わせに使うの ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】プレーンホイールやプレーンフェザーはもう一生買えないかもしれない。

羽屋 羽屋でございます! 今回のテーマはプレーンフェザーやプレーンホイールといったアイテムの原点のような素材に触れていきます。 全ての記事に言えることですが、あくまで私の趣味の延長で配信している当ブログ。 店員さんに実際に聞いたこと、私が実際に体験したことなんかを除いては、あくまで私の主観でありイチ個人の思い過ごしでしかないことをご理解頂いた上で、今回もご覧になっていただければと思います。   ページマップ1 プレーンフェザーやプレーンホイールの希少性2 お店にとって出すメリットがない?3 アナ ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】シルバーアイテムは磨く方がイイの?ゴローズの店員さんに聞いてみた!

羽屋 羽屋でございます! 念願のゴローズを手に入れたらそりゃもう神棚に飾っておきたいくらい扱いは丁寧になるものです。 素材はシルバー950、精巧に作られていて、何年も愛用し続けることができるというのもゴローズの大きな魅力のひとつです。 車であれば、定期的な洗車はもちろん、オイル交換やクーラー液の補充などをしなくてはなりませんが、ゴローズもこのように定期的なメンテナンスを行う必要があるのでしょうか? 今回はゴローズのシルバーアイテムのメンテナンス事情についてご紹介していきます。   ページマップ1 ...

続きを読む

パチンコパチスロ業界

パチンコは一日最高いくら負けられるの?パチ屋エリア長が徹底解説!

先日、私のTwitter(@pachi_zoe)の方で早速こんなご質問をいただきました。 昨日パチンコで7万まけました これって珍しいですか? 確かに7万円も一日に負けてしまうのはどちらかと言うと珍しい部類に入りますね。 今回の記事では一日の負け額に焦点を当ててご紹介していきたいと思います。   4円パチンコでは最大いくら負ける? 一番代表的な4円パチンコを遊技する予定であれば、3万円~5万円ぐらいの予算をみて打ちに行くという方が多いかと思います。 さらに、その予算組というのはあくまで当たる前提 ...

続きを読む

ゴローズ

【2019】週2で並ぶ私がゴローズの並び方と買い方を徹底的に解説する。

更新日:

羽屋
羽屋でございます!

超入手困難で有名なブランドgoro's(ゴローズ)。

店頭に並んで購入する以外に入手方法は存在せず、しかも並んだからといって必ず手に入るというわけでもありません。

ルールやマナーもかなり多いので、初めて行く方にとっては敷居が高いですが、これを読んで念願の初ゴローズを手に入れましょう!

今回の記事では並びに関するルールの他に持ち物や服装、あると便利なものまでご紹介しますのでベテランコレクターの皆様も参考にしてみて下さい!

 

 

ゴローズというお店について

住所:〒460-8430 東京都渋谷区神宮前4-29-4
TEL:03-3404-8079
営業時間 : 月曜日~日曜日/13:00 - 20:00(休憩17:30~18:30)
定休日:水曜日

ゴローズは日本に原宿にある一店舗のみです。ちなみに海外もありません。

水曜日はお休みなので水曜日以外で予定を立てて行きましょう!

「ゴローズって人気なのは知ってるけどよくわからない!」という方は始めに別の記事をご覧下さい!

 

事前に読みたい

 

いざゴローズへ!でもその前に・・・

ゴローズは行く前にも様々な準備が必要です。

絶対に必要なものから、あると便利なもの前日に確認すべきことなど、中には「なんでこんなものまで?」というのもあるかもしれませんが、私の経験上持っといて間違いはないので、漏れなく用意することを推奨します!

 

まずは営業時間の確認

ゴローズはその人気からか、臨時休業や営業時間の短縮を行うことが多いです。

営業時間や営業日に変更があった場合は公式ツイッターでのみアナウンスしているので前日に必ずチェックしましょう。

私は一度、「ラッキー!今日はやけに少ない!」と思ったら臨時休業日だったことがあります。(笑)

ちなみにゴローズはブログやインスタグラム等は一切行っておらず、営業時間を配信するツイッターと永遠に更新されない公式HPのみです。(笑)

 

 

【重要】服装

簡単に言うと、お洒落していきましょうということです。

もちろん店員さんがお洒落チェックをするわけではありませんが、ジャージやスウェット等、あまりに適当な格好だと転売屋と勘違いされて店にすら入れないことがあります。

ゴローズはネイティブアメリカンのインディアンジュエリーですのでアメカジ系ファッションだと弾かれることはないでしょう。

「弾かれる」とは私たちゴローズファンの専門用語で、「帰らされる」みたいな意味なのですが、その事については別の記事に詳しく書いています。

 

 

 

【必須】①身分証明書

これは絶対に必要です。というよりかは、ないとお店に入れません!

ゴローズは転売などの対策で並んでいるお客さんに身分証の提示を求めます。

関連

写真付きの身分証を必ず準備していきましょう。

まあほとんどの方は財布に入っていますよね!

 

【必須】②現金(多め)

当たり前だろ!と思うかもしれませんが、現金というよりクレジットカードは使えませんよってことです。

アイテムによってかなり価格差がありますし、何が出ているかも入店するまでわからないので、せっかくアイテムが買える状況なのにお金が足りないなんてことのないように準備しましょう。

 

③折りたたみ傘

これは個人的に必須だと思っています。

後ほど詳しく書きますが、ゴローズは入店まで外で並ぶことになります。

それも小一時間の話じゃありません、長い時は合計6時間くらい並びます。

当日雨ならば傘を持っていくと思いますが、晴れていても万が一の事を考えて折りたたみ傘を持っていった方が良いでしょう。

真冬にゲリラ豪雨に合いガタガタ震えながら6時間耐えた私が言うのですから間違いありません。(笑)

また、冬でも日差しが強い日に日除けとしても使えますからね。

 

④モバイルバッテリー

これも必須級でしょう。

先ほどご紹介したように抽選番号によっては何時間も並ぶことになるので、暇つぶしのスマートフォンの電源が尽きないように持っていきましょう。

もちろんコンセントなんかありませんからね!

私は序盤で充電が切れてしまい、歩道のマス目を永遠と数えて時間を潰したことがあります。

 

 

クッション

歩道の脇に並ぶので、長時間ガードレールに腰掛けているとケツの割れ目が無くなりそうになります。

できれば下でご紹介する簡易的なクッションがあった方が良いかもしれません。

実際に並び中にこのようなクッションを取り出して座っている人も大勢いらっしゃいます。

 

⑥その他暇つぶしグッズ

これはご自身にあったもので、できるだけコンパクトなものを持っていくと良いでしょう。

雑誌やスマートフォンで時間を潰している方がほとんどですが、中にはノートパソコンを持ってくる強者もいます。

音がでるものや、ペットを連れてくるなど、他に並んでいる方の迷惑になるようことは避けるようにして下さい。

ゴローズ大全を読んでボルテージを上げたり、アイテムの名称を覚えておくとスムーズにアイテムが買えてよいかもしれません!

 

準備するものだけでもたくさん

ゴローズは特殊な営業形態からか、事前に準備するものだけでもこれだけありました。

少しオーバーに感じるかもしれませんが、実際に私が持っていっているものであったり、確認している事です。

とにかく、外で長時間並ぶということを想定して事前に準備する事を推奨します!

では次はいよいよゴローズに並んでから入店するまでの流れです!

 

 

入店までの流れ

まず始めに入店までの簡単な流れをご説明して、その後各シーンのルールやマナーを詳しくご紹介していきます。

大まかな流れは、

入店までの流れ

  1. 集合・整列
  2. 抽選
  3. 再整列
  4. 入店

といった感じです。各シーンによってこれまた細かいルールがあるので詳しくご紹介しますね!

 

①集合、整列 11:00~

11時になったら店員さんとボランティアの方達が並び人数の確認に来ます。

それまでにお店から明治通りの間で並んで下さい。

平日でも大体明治通りのアメリカンイーグルあたりまで並んでいます。

その付近に行くと『最後尾』というプラカードを持った方がいますのでその方に「ゴローズの並びここですか?」なんて聞いてみて下さい。

「何人ですか?」と聞かれた後、列の最後尾に誘導されます。

しばらくするとまた別の店員さんかボランティアの方が来て身分証の提示「何名様ですか?」と聞かれ、番号の書かれた付箋を渡されます。

この番号は入店する順番ではなく、この客は何人かというどうでも良い番号です。

抽選までの流れ

  1. 11時までに列に並ぶ
  2. 来た店員さんに身分証を提示する
  3. 何人で来たかを伝える

 

②抽選

さあいよいよ抽選、力が入るのはここですよ!

当日の並び人数の確認が終われば、少しづつ行列が動き始めます。

抽選が始まっている合図ですね。

数字が小さければ小さいほど店に入れる確率がアップしますが、何番を引けば入れるという明確な基準はありません。

大体50~70番あたりまでは店に入れそうなイメージです。

店に入ることができる番号であれば、店員さんが腕に番号が書かれたリストバンドを巻いてくれます。

このリストバンドにも色々と種類があるのですが、基本的にはこの番号こそ店に入る順番の数字です。

ちなみに、入れない番号であれば「ごめんなさい。」と言われ解散です。(笑)

冒頭で用意したイスや暇潰しグッズ、無駄に財布に入った現金、全てパァです。

ですが、これもゴローズの醍醐味といえるでしょう。

 

③再整列

抽選が終わると、当日店に入ることのできる人だけ再整列します。

リストバンドを巻いてもらったら、行列を逆走して、もう一度最後尾まで行って下さい。

すると、スタンプを持った店員さんがいるはずです。

リストバンドにスタンプを押してもらったら、そのままその店員さんが並ぶべき場所に誘導してくれます。

もし誘導がなければ、一度列の後ろの方に行ってリストバンドを巻いている人に「何番ですか?」と聞いてみましょう。

そこから逆算して自分の並ぶべき場所に並びます。

無事に自分の並ぶべき場所に並んだら、その後再度店員さんが来て、もう一度リストバンドにスタンプを押してくれます。

これでいよいよ並びのスタート、長いのはここからです。

参考

入店こそできるものの番号が悪ければ「15時にもう一度集合して下さい。」と言われます。

その間はどこで何をしていても問題ありません。

比較的早い番号であれば、問答無用店の前に並ばないといけないので、トイレなどの際は前後の人に声をかけて列から出ても構いませんが、列から外れる時間は常識の範囲内にしましょう。

入店まで待っている間は用意した暇潰しグッズを駆使してひたすら待つのみです。(笑)

列から外れるのもそうですが、待っている最中もゴミの管理などマナーを守って下さいね。

これは私が偽善者ぶっているわけではなくて、度重なるルールの改正は近隣の企業や他のビルからの苦情によるものがキッカケだそうです。

最悪の場合、店舗の移転とかにも成りかねないのでマナーは絶対に守るようにして下さいね。

 

[番外]小休憩

途中17:30頃から1時間ほどの小休憩に入ります。

もちろんそれまでに入店できれば関係ありませんが、ケツの方の番号だと遭遇するかもしれません。

この時間も列を外れてどこで何をしてても構いません。

小休憩に入る前に店員さんが声かけにきますので店員さんの指示する時間に列に戻ってきて下さい。

ちなみに私はこの小休憩中にやる事がないので食事はこの時間まで我慢しています。

どこに食事に行くかはゴローズファンの間で鉄板の店とかもありますが・・・長くなるので今度にしましょう。(笑)

 

⑤入店

お店の目の前まで来れば入店までもう少しです!

店員さんが来て大体5~8人を1グループとしたワンセットで呼ばれます。

「6名様、どうぞ。」

などと言われてお店に誘導されるのですが、この時の興奮ったら他の何にも言い表せないものがあります。

では最後にお店での買い方や注文の仕方です!

 

買い方

買い方や買う際の暗黙の了解もありますので確認して下さい!

あまりに変なことを言うと長時間待ったのに何も売ってくれないという事態も考えられます。

 

買える量

まず、原則として1人1アイテムまでしか購入できないと思っていただいて良いでしょう。

それがネックレスのトップだろうが、チェーンはまた次の機会です。

供給数が少ないというのもありますが、また顔見せに来てねって意味も含まれていますので気長にコツコツ集めましょう。

 

注文の仕方

普通のお店みたく、店内に並んでいるものを手にとってレジに持っていくというスタイルではありません。

店内のショーケースに並んでいて、尚且つ値札の付いているものが当日買えるアイテムです。

これに関しては別の記事に店内の様子と買い方をまとめていますのでそちらをご覧下さい。

 

購入後は・・・

フェザーアイテムであれば店員さんがその場で革紐を通して首にかけてくれます。

晴れてゴローズのアイテムを手に入れたわけですが、その後も新規の方ですとアイテムと本人の写真を撮影されたりします。

少し気分が悪いようにも感じますが、これもまた転売を減らすための施策ですので協力しましょう・・・。

ちなみに購入後はレシートや領収書の類のものは一切ありません。

クロムハーツ等のように、本物を証明するインボイスもありません。

 

欲しいアイテムない!

欲しいアイテムが当日無かった場合は残念ですが諦めましょう。

レギュラーアイテムに関してはオーダーや取り寄せは一切ありません。

当日行って、ショーケースに陳列されていないアイテムは売り切れたそもそも初見の方には売るつもりがないかどちらかです。

前者は当然在庫が無くなったのでしょうがないですが、中にはアイテム自体はあるけど陳列されていない商品もあります。

カウンターの引き出しにしまってあることから、これを引き出しアイテムというのですが、引き出しアイテムについては別の記事に書いていますのでそちらをご覧下さい。

 

どのアイテムが誰でも買えて、どのアイテムが引き出しアイテムなのかということはある程度決まっているのですが、時期によっても違います。

例えば、金爪シリーズなんかは昔であれば時々陳列されてましたが、今はオーダーアイテムになっていますね。

このへんは時期によって様々なのでコレクターの方と情報交換するのが一番手っ取り早いかもしれません。

私もある程度把握しているつもりなので、コメント等いただければお答えします!

 

初めてでも買えるもの

ゴローズのアイテムはアイテムの種類はもちろん、そこからさらに大なり小なり、向きなり、金なり、銀なり・・・細かくカウントすると合計で100種類はゆうに超えます。

ですが、初めての方が購入できるアイテムはその中でも数種類に限られてしまいます。

最後に、ざっくりと初めての方でも購入ができて、尚且つ人気の高いアイテムをご紹介しますので店舗に足を運んだ際には参考にしてみて下さい。

画像は楽天市場のデルタ・ワンという有名な二次販売店にリンクしていますので、興味があればそちらも覗いてみて下さいね。

ランキング形式にはしていますが、あくまで私のオススメランキングですので悪しからず。(笑)

 

メタル付き特大フェザー

 

上金ハートフェザー

 

スプーン各種

 

これらのアイテムはゴローズでも人気が高く、尚且つ初めての方でも比較的高確率で売ってくれます。

在庫も残っていることがほとんどですよ!

 

最後に

私も記事を書いていて改めて思いましたが、ゴローズは本当に奥が深いですね。

最初のアイテムを手に入れたときの感動は今でも忘れられません。

この記事が少しでもゴローズファンの皆様の参考になればと思います!

 



  • この記事を書いた人

羽屋.com

-ゴローズ

Copyright© 羽屋の立ち話.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.