ゴローズ

ゴローズのボランティアって?セキュリティとの違いは?

羽屋 羽屋でございます! 原宿にあるゴローズは非常に特殊なお店で、狭い店内からは想像もできないほどのお客が毎日列をなします。 多い時では一日に300人以上、そのほか休み明け等、特殊な事例では1000人を超すこともしばしば。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!? 実際に入店できるお客は一日に100人にも満たないとはいえ、並んでいる数百人もいわば潜在客です。   ゴローズのお客管理方法 並んでいる数百人のお客を管理するのは、ゴローズの店員さんだけの仕事ではありません ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】抽選で入れない番号があるって本当?週2で通う私が徹底解析!

羽屋 羽屋でございます! ゴローズは人気のあまり毎日抽選が行われているのは言うまでもありません。 毎日少なくとも150人、休日になると200人、休み明け等の特定行事が重なると1000人を超す日もあります。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!?【夏休み】【正月】 そんな大勢の中から、入店を勝ち取るためにはもちろん抽選を突破する必要があるわけですが、よく私にご相談があるのがこのようなケース。 この前並んだ時に23番だったのですが、「ごめんなさい、この番号は入れないんです」と言 ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】引き出しアイテムを覚えよう!

羽屋 羽屋でございます! 高橋吾郎氏が作り出したゴローズのアイテムは、フェザーの向きやイーグルメタルの向きなど、細かなデザインまでカウントするとゆうに100種類は超えるでしょう。 その100種類以上もあるアイテムや組み合わせの中に、 レギュラーアイテム 引き出しアイテム オーダーアイテム といった3種類があるので、自分の欲しいアイテムがどこに分類するかがわからないという方もいらっしゃるかと思います。   ページマップ1 【ゴローズ】アイテムの買い方を覚えるには?2 【ゴローズ】引き出しアイテムを ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】2019年9月1日[日]休み明けのアイテム情報

ではみなさん、準備はよろしいでしょうか。 ・・・せーのっ! 羽屋 羽屋でございます! 本日の記事はもちろん先日ツイッターの方で配信したこんな内容。 https://twitter.com/feather_com/status/1168362821760905216 ゴローズ9月1日休み明け入荷アイテムでございます。 本来のブログの流れでいくと、「休み明けとは!?」とか文字数稼ぎをするシーンなのですが・・・ 羽屋ブログまだかね?! — でんじゃまん (@GoroLab) September 8, ...

続きを読む

ゴローズ

【ご質問回答記事】ゴローズ週2で並ぶ私が僭越ながら質問にお答えしていくだけの記事。

羽屋 羽屋でございます! 今回はどちらかというと購読者様やツイッターフォロワー様に向けた記事です。 ゴローズは謎多きお店ですので、少しでも情報の共有になればと思い、ご質問に対しての私なりの見解をご紹介できればと思います。   質問1 初めまして。 半年に一回ぐらい並びに行って3年ぐらいなんですけど、プレーンホイールを棚で見た事がありません。プレーンホイールは引き出しアイテムですか? 当ブログでも何度かご紹介しているプレーンホイールに関するご質問です。 プレーンホイールは首元のつなぎ合わせに使うの ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】プレーンホイールやプレーンフェザーはもう一生買えないかもしれない。

羽屋 羽屋でございます! 今回のテーマはプレーンフェザーやプレーンホイールといったアイテムの原点のような素材に触れていきます。 全ての記事に言えることですが、あくまで私の趣味の延長で配信している当ブログ。 店員さんに実際に聞いたこと、私が実際に体験したことなんかを除いては、あくまで私の主観でありイチ個人の思い過ごしでしかないことをご理解頂いた上で、今回もご覧になっていただければと思います。   ページマップ1 プレーンフェザーやプレーンホイールの希少性2 お店にとって出すメリットがない?3 アナ ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】シルバーアイテムは磨く方がイイの?ゴローズの店員さんに聞いてみた!

羽屋 羽屋でございます! 念願のゴローズを手に入れたらそりゃもう神棚に飾っておきたいくらい扱いは丁寧になるものです。 素材はシルバー950、精巧に作られていて、何年も愛用し続けることができるというのもゴローズの大きな魅力のひとつです。 車であれば、定期的な洗車はもちろん、オイル交換やクーラー液の補充などをしなくてはなりませんが、ゴローズもこのように定期的なメンテナンスを行う必要があるのでしょうか? 今回はゴローズのシルバーアイテムのメンテナンス事情についてご紹介していきます。   ページマップ1 ...

続きを読む

パチンコパチスロ業界

パチンコは一日最高いくら負けられるの?パチ屋エリア長が徹底解説!

先日、私のTwitter(@pachi_zoe)の方で早速こんなご質問をいただきました。 昨日パチンコで7万まけました これって珍しいですか? 確かに7万円も一日に負けてしまうのはどちらかと言うと珍しい部類に入りますね。 今回の記事では一日の負け額に焦点を当ててご紹介していきたいと思います。   4円パチンコでは最大いくら負ける? 一番代表的な4円パチンコを遊技する予定であれば、3万円~5万円ぐらいの予算をみて打ちに行くという方が多いかと思います。 さらに、その予算組というのはあくまで当たる前提 ...

続きを読む

ゴローズ シルバージュエリー

【怖い】ゴローズの店員さんの態度が悪いって本当?週2で通う私が真実を教えます。【goro's】

更新日:

yahoo!知恵袋などで「ゴローズの店員の態度が気に食わない!」や、「常連にばっかりひいきする!」といった情報をよく目にします。

そのような情報を見ている人は「欲しいけどゴローズに行くのはちょっと不安・・・。」と思うかもしれません。

結論からいうと、ネットでよく見かける塩対応は実際にあります。

ですが、決して店員さんの素行が悪いためにそのような接客になっているのではなく、シーンに応じて何かしら危惧する要因があるからそのような対応をとるのです。

今回はゴローズの店員さんの並びにおける塩対応、またそれの対策や、店員さんの意図するところを記事にしてみました。

 

ゴローズ並び中の塩対応

めてゴローズに並びに行った方が、実際に遭遇した塩対応です。

当日の並びは200人ほど。

抽選時間を迎えていざ抽選機のボタンを押すと60番

色々調べた情報によるとこれくらいの番号なら店内に入店して何かしらのフェザーくらいは買えそうな番号です。

と思ったのもつかの間、ふと店員さんに一言。

あー、ごめんね、この番号入れないんだよ。

これだけでその他には具体的な説明もなく、当日は入店できずに終わったそうです。

 

ダメだった原因

このケースだとなぜこのような塩対応をされてしまったのでしょうか?

これにはしっかりとした理由があります。

よほど抽選までの並びの時間に目立つようなマナー違反をしても無い限り、「気に入らないから弾いた」というわけでは決してありません。

 

原因①転売屋だと勘違いされた

恐らくこれだと思いますが、並んでいる時の風貌や見た目、変な落ち着き方などから転売屋と判断されたのでしょう。

ゴローズは店頭でしか買えないといった点や、その圧倒的な人気から偽品や転売が後を絶ちません。

この様に抽選で良い番号を引いても入店できない事を「弾かれる」と私達は言うのですが、恐らく店員さんはそのお客を転売屋だと思ったのでしょう。

ですが、転売屋だと確信されたわけではありません。

ではなぜ弾かれたのかというと、一日に7~80人しか入れない様な状況で200人近く並んでるわけですから、少しでも転売屋っぽい匂いがすれば問答無用入店を断っているからです。

入れるのはシロのみでクロはおろかグレーも弾くということですね。

 

原因②新規

新規というのもこの場合に考えられる理由です。

ゴローズは創立者の高橋五郎氏が「人との繋がりを大事にする」という営業方針なので、当然ですが今日初めてきたお客よりも、昔から足蹴も無く通っている常連さんの方が優遇されます。

なんだったら昔から通っている常連さんなら、一番ケツの番号を引いても入店することができます。

また、今回の60番という番号はまた絶妙なラインで、店員さんの心中だと「新規だしここは一回弾いとくか」といった感じだと思います。

何度も何度も並びにきて顔を覚えてもらえればこの番号でも結果は変わったかもしれません。

ちなみにですが、並びの際に店員さんに「初めて?」と聞かれて「初めてです」と答えたそうです。

 

「並び」対策方法

でも実際、良い番号を引けば店内に入りたいですよね。

上記の店員さんの心中から、新規でも比較的店内に入れる確率の上がる対策方法をご説明します。

 

対策①ファッション

万が一、ジャージでなんて並びに行けば即弾かれます。

ホントに即弾かれます。(笑)

ネイティブアメリカンのインディアンジュエリーなので、それに適したアメカジ系やバイカー系のファッションで行きましょう。

変な格好をしていると、店員さんからすれば「ん?そんなファッション系統なのにゴローズ着けるの?」という考え方になり、自分で着けそうにない風貌=転売屋と見なされて弾かれてしまいます。

ポイント

ゴローズに見合うファッションだと自分で着けるものだと信用されやすい

 

対策②誰かと一緒に行く

ゴローズを持っている知り合いがいれば最初は是非一緒に行きましょう。

並んでいると「何人ですか?」と聞かれるのでゴローズを持っている知人や友人に指揮をとってもらい「今日は友達と来ました」なんて言ってもらえれば弾かれることはないでしょう。

もちろん、その知人や友人がゴローズに何度か通っていて実際に当日アイテムを着けていることが絶対条件になりますが弾かれる確率は圧倒的に低くなります。

ポイント

信用しているお客の知人だということがわかれば弾かれることはまずない!

 

対策③噓をつく

これは諸刃の剣ですが、噓も方便とはよく言ったもので、並んでいる時に「今日初めて?」と店員さんに聞かれることがあります。

私の主観ではありますが、これはあくまで転売屋かどうかの質疑応答だと思っているのでご自身でどうしても手に入れたい時は「何度か並んでいるのですが、抽選がダメで・・・」などとアピールしても良いかと思います。

これに関しては賛否両論あるかと思いますが、個人的にはそれほどゴローズが欲しいという愛情の表れなので悪意のある噓ではなく、優しい噓なのではないかと思います。

ポイント

噓も方便!でも万が一、ウソがバレたら・・・。

 

対策④ゴローズを着けていく

まあこれは当然といえば当然ですし、すでにお持ちでしたらこんな対策なんて見ていないと思いますが、ゴローズアイテムを持っていれば着けていった方が良いです。

当然店員さんからすればアイテムを見て「何度か来た人だな」となるので弾かれることはないでしょう。

メタル付きやスプーンなら、二次販売店でも比較的安価で入手できるので、購入してからゴローズに行くのも手段としてはアリです。

ですが絶対に偽物や同系統の別ブランドは着けていかない方が良いと思います。

実際に変なフェザーとイーグルを着けている若者が店員さんに「なにそれ(笑)君また今度にして(笑)」と言われているのを見たことがあります。

ポイント

  • ゴローズを持っているとほとんど弾かれることはない
  • 紛らわしい他ブランドは着けていかない方が吉

 

 

まとめ

このように、並びの際の店員さんの塩対応には訳があります。

決してそれは「あ?なんだ?売ってやってるんだぞ?」という事ではなくて、本当に欲しい人や昔から通ってくれている人にだけ売りたいという思いからお客さんを選んでいるわけですね。

次回は入店篇、アイテムを売ってもらえない!ということに対する対策記事を書きます。

 



  • この記事を書いた人

羽屋.com

-ゴローズ, シルバージュエリー

Copyright© 羽屋の立ち話.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.