ゴローズ

ゴローズのボランティアって?セキュリティとの違いは?

羽屋 羽屋でございます! 原宿にあるゴローズは非常に特殊なお店で、狭い店内からは想像もできないほどのお客が毎日列をなします。 多い時では一日に300人以上、そのほか休み明け等、特殊な事例では1000人を超すこともしばしば。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!? 実際に入店できるお客は一日に100人にも満たないとはいえ、並んでいる数百人もいわば潜在客です。   ゴローズのお客管理方法 並んでいる数百人のお客を管理するのは、ゴローズの店員さんだけの仕事ではありません ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】抽選で入れない番号があるって本当?週2で通う私が徹底解析!

羽屋 羽屋でございます! ゴローズは人気のあまり毎日抽選が行われているのは言うまでもありません。 毎日少なくとも150人、休日になると200人、休み明け等の特定行事が重なると1000人を超す日もあります。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!?【夏休み】【正月】 そんな大勢の中から、入店を勝ち取るためにはもちろん抽選を突破する必要があるわけですが、よく私にご相談があるのがこのようなケース。 この前並んだ時に23番だったのですが、「ごめんなさい、この番号は入れないんです」と言 ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】引き出しアイテムを覚えよう!

羽屋 羽屋でございます! 高橋吾郎氏が作り出したゴローズのアイテムは、フェザーの向きやイーグルメタルの向きなど、細かなデザインまでカウントするとゆうに100種類は超えるでしょう。 その100種類以上もあるアイテムや組み合わせの中に、 レギュラーアイテム 引き出しアイテム オーダーアイテム といった3種類があるので、自分の欲しいアイテムがどこに分類するかがわからないという方もいらっしゃるかと思います。   ページマップ1 【ゴローズ】アイテムの買い方を覚えるには?2 【ゴローズ】引き出しアイテムを ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】2019年9月1日[日]休み明けのアイテム情報

ではみなさん、準備はよろしいでしょうか。 ・・・せーのっ! 羽屋 羽屋でございます! 本日の記事はもちろん先日ツイッターの方で配信したこんな内容。 https://twitter.com/feather_com/status/1168362821760905216 ゴローズ9月1日休み明け入荷アイテムでございます。 本来のブログの流れでいくと、「休み明けとは!?」とか文字数稼ぎをするシーンなのですが・・・ 羽屋ブログまだかね?! — でんじゃまん (@GoroLab) September 8, ...

続きを読む

ゴローズ

【ご質問回答記事】ゴローズ週2で並ぶ私が僭越ながら質問にお答えしていくだけの記事。

羽屋 羽屋でございます! 今回はどちらかというと購読者様やツイッターフォロワー様に向けた記事です。 ゴローズは謎多きお店ですので、少しでも情報の共有になればと思い、ご質問に対しての私なりの見解をご紹介できればと思います。   質問1 初めまして。 半年に一回ぐらい並びに行って3年ぐらいなんですけど、プレーンホイールを棚で見た事がありません。プレーンホイールは引き出しアイテムですか? 当ブログでも何度かご紹介しているプレーンホイールに関するご質問です。 プレーンホイールは首元のつなぎ合わせに使うの ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】プレーンホイールやプレーンフェザーはもう一生買えないかもしれない。

羽屋 羽屋でございます! 今回のテーマはプレーンフェザーやプレーンホイールといったアイテムの原点のような素材に触れていきます。 全ての記事に言えることですが、あくまで私の趣味の延長で配信している当ブログ。 店員さんに実際に聞いたこと、私が実際に体験したことなんかを除いては、あくまで私の主観でありイチ個人の思い過ごしでしかないことをご理解頂いた上で、今回もご覧になっていただければと思います。   ページマップ1 プレーンフェザーやプレーンホイールの希少性2 お店にとって出すメリットがない?3 アナ ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】シルバーアイテムは磨く方がイイの?ゴローズの店員さんに聞いてみた!

羽屋 羽屋でございます! 念願のゴローズを手に入れたらそりゃもう神棚に飾っておきたいくらい扱いは丁寧になるものです。 素材はシルバー950、精巧に作られていて、何年も愛用し続けることができるというのもゴローズの大きな魅力のひとつです。 車であれば、定期的な洗車はもちろん、オイル交換やクーラー液の補充などをしなくてはなりませんが、ゴローズもこのように定期的なメンテナンスを行う必要があるのでしょうか? 今回はゴローズのシルバーアイテムのメンテナンス事情についてご紹介していきます。   ページマップ1 ...

続きを読む

パチンコパチスロ業界

パチンコは一日最高いくら負けられるの?パチ屋エリア長が徹底解説!

先日、私のTwitter(@pachi_zoe)の方で早速こんなご質問をいただきました。 昨日パチンコで7万まけました これって珍しいですか? 確かに7万円も一日に負けてしまうのはどちらかと言うと珍しい部類に入りますね。 今回の記事では一日の負け額に焦点を当ててご紹介していきたいと思います。   4円パチンコでは最大いくら負ける? 一番代表的な4円パチンコを遊技する予定であれば、3万円~5万円ぐらいの予算をみて打ちに行くという方が多いかと思います。 さらに、その予算組というのはあくまで当たる前提 ...

続きを読む

シルバージュエリー タディ&キング

フェザーの種類や名称を一挙紹介!【TADY&KING】【goro's】

更新日:

皆様はフェザーを何種類お持ちですか?

またそのフェザーの名称はご存知でしょうか?

ゴローズやタディ&キングには、フェザーといってもけっこうな種類があり、その呼び名も様々です。

色々なアイテムを見ていくうちに自然と覚えていくものですが、あえて今回は代表的なフェザーとその名称や特徴、派生するアイテムを一気にご紹介します!

プレーンフェザー

▲画像クリックでサイズ等の商品詳細へ

このシルバープレーンフェザーこそ、goro’s系インディアンジュエリーのルーツだといっても過言ではないでしょう。

始まりはゴローズ創立者の高橋五郎氏がアメリカでの修行中に出会った民族衣装です。

その民族はイーグル(鷹)を神聖な生き物とし、その羽をお守りのように髪飾りにしていました。

その髪飾りに感銘を受けた高橋五郎氏ですが、当然動物の羽なので日本に持ち帰ることができません。

よし、では自分で作ろう!といって強度なシルバーで製作したのがこのプレーンフェザーです。

一番代表的なフェザーでほぼ全てのフェザーはこのデザインから派生されます。

装飾がない分、他のフェザーに比べ価格も安くなっているのも特徴のひとつでしょうか。

 

ハート(付き)フェザー

▲画像クリックでサイズ等の商品詳細へ

イーグルの胸の羽毛部分を形にしたのがこのハートフェザーです。

ハート(胸)が付いたプレーンフェザーなのでハート付きフェザーと呼ばれ、他のどのフェザーと合わせても相性が良いことから、全フェザーの中でもトップクラスの人気を誇ります。

 

爪フェザー

▲画像クリックでサイズ等の商品詳細へ

羽にイーグルの爪がついたデザインです。

このフェザーを見た時に衝撃を受けたのを覚えています。

爪部分の繊細さとフェザーの絶妙なバランス、私がgoro'sやTADY&KINGに没頭するキッカケとなったフェザーです。

他のフェザーとの相性ももちろん良いですが、各種イーグルと合わせて、イーグルに足が生えているように魅せるのも人気のカスタマイズです。

その繊細なデザインからか、フェザーの中では価格が一番高いフェザーとなっています。

 

ターコイズ付きフェザー

▲画像クリックでサイズ等の商品詳細へ

ハートフェザーの上部にターコイズがついたデザインです。

このターコイズはインディアンジュエリーの代表的な石で、ターコイズフェザーを中心にカスタムする方も多い人気のデザインです。

フェザーの中では一番存在感があるので夏場などのジャラ付けが敬遠されるシーズンにこの1枚だけで涼しげにコーディネートする方も多いです。

 

ハートホイールフェザー

▲画像クリックでサイズ等の商品詳細へ

プレーンフェザーから唯一派生されていないデザインがこのハートホイールフェザーです。

他のフェザーにはどちらに先端が向くかという右向き左向きがありますが、このハートホイールフェザーは唯一の左右対称デザインとなっています。

先ほどご紹介したハートフェザーとはまたデザインの違ったハートで、後ろ部分にホイールが付いているのが特徴です。

 

 

ここからさらに派生される!

代表的なフェザーは以上5種類です。

ただ、今ご紹介したのはあくまでフェザーの基本デザインです。

ここからさらに各サイズ向き各種金アイテムに派生されていきます。

まずはサイズから見ていきましょう。

 

フェザーのサイズ

こちらがフェザーの各サイズです。

少々個体差がでる場合がありますが大体このサイズです。

詳しい大きさは

特大=68mm*15mm

L =64mm*15mm

MM=55mm*13mm

M =42mm*10mm

S =37mm*7mm

SS=32mm*7mm

となっており、特大とSSとでは倍以上サイズ感が変わってきます。

ただ大きいだけが良いとかそういうわけではなく、カスタマイズやお好みのファッションに合わせて各種サイズを使い分けるといった感じです。

例えば、特大サイズだけ10枚も付けていてもそれぞれが主張しすぎてカッコいいカスタマイズとはいえないでしょう。

やはり、複数組み合わせるのであれば、メインとなるフェザーを一層際立たせるように各種サイズを組み合わせるのが王道とされています。

 

フェザーの向き

ハートホイールを除く各種フェザーには向きが存在します。

上の画像のように、相手から見てどちらの方向に先端が向いてるかで右向きと左向きがあります。

また、○で囲ったフェザーの切れ目がどちらにあるかという判別でも良いかと思います。

読者様に「プレーンフェザーとかだったらひっくり返せばイイんじゃないの?」と聞かれたことがありますが、裏にはしっかり刻印が入ってますのでそういうわけにもいきません。

向きは購入の際などに間違えやすいポイントになりますのでしっかりとどちらの向きがいいか確認して購入するようにしましょう。

 

金アイテム

各種フェザーはシルバー素材だけでなく、本物の18金を用いた金アイテムが存在します。

18金を用いた金素材のアイテムもまた豊富にあり、部分的に金素材のアイテムもあれば全て金素材でできてるなんともゴージャスなアイテムもあります。

金アイテムはどの部分が金素材か」で呼び名が変わってきます。

下の画像はハートフェザーの部位ごとによる副詞です。

 ハート部分のみ金 =上金ハートフェザー(うえきんはーとふぇざー)

フェザー先部分のみ金=先金ハートフェザー(さききんはーとふぇざー)

金メタルが付いている=メタル付きハートフェザー(めたるつきはーとふぇざー)

  全てが金    =全金ハートフェザー(ぜんきんはーとふぇざー)

このように呼び分けます。

つまり写真のハートフェザーは全金ハートフェザーということになります。

また、爪フェザーの爪部分のみが金素材でできているものは金爪フェザーと呼ばれます。

なんとなく法則があるのはおわかりいただけましたでしょうか?

簡単な問題も作成しましたのでお試しがてらどうぞ。

 

羽屋の挑戦状

Q,各フェザーの名称はなんでしょう?

尚、[挑戦状その四]の先は銀素材とする。

 

 

 

[答え]

●挑戦状その壱 A.先金上金ハートフェザー

●挑戦状その弐 A.メタル付き銀爪フェザー

●挑戦状その参 A.全金ハートホイールフェザー

●挑戦状その四 A.全金先銀フェザー

 

いかがでしたでしょうか?

挑戦状その四に関しては、全金なのに先銀と一見すると矛盾してますが、コレクターの間ではそう呼ばれることが多いです。

要するに伝わればいいんですが、私はゴローズで[挑戦状その弐]のメタル付き銀爪フェザーが欲しかったのですが、間違って店員さんに

「メタル付き爪フェザー下さい!」

と言ってしまい

「銀爪?金爪?どっち!?怒」

と怒られたこともありますので、できるだけ名称を聞いただけでどのフェザーかわかるように伝えましょう。(笑)

タディ&キングであれば楽天の公式オンラインストアから写真を見て選べるのでオススメです!

TADY&KING公式オンラインストア:RESIST

 

それでは本日はここまで!



  • この記事を書いた人

羽屋.com

-シルバージュエリー, タディ&キング

Copyright© 羽屋の立ち話.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.