皆様はフェザーを何種類お持ちですか?
またそのフェザーの名称はご存知でしょうか?
ゴローズやタディ&キングには、フェザーといってもけっこうな種類があり、その呼び名も様々です。
色々なアイテムを見ていくうちに自然と覚えていくものですが、あえて今回は代表的なフェザーとその名称や特徴、派生するアイテムを一気にご紹介します!
ページマップ
プレーンフェザー
▲画像クリックでサイズ等の商品詳細へ
このシルバープレーンフェザーこそ、goro’s系インディアンジュエリーのルーツだといっても過言ではないでしょう。
始まりはゴローズ創立者の高橋五郎氏がアメリカでの修行中に出会った民族衣装です。
その民族はイーグル(鷹)を神聖な生き物とし、その羽をお守りのように髪飾りにしていました。
その髪飾りに感銘を受けた高橋五郎氏ですが、当然動物の羽なので日本に持ち帰ることができません。
よし、では自分で作ろう!といって強度なシルバーで製作したのがこのプレーンフェザーです。
一番代表的なフェザーでほぼ全てのフェザーはこのデザインから派生されます。
装飾がない分、他のフェザーに比べ価格も安くなっているのも特徴のひとつでしょうか。
ハート(付き)フェザー
▲画像クリックでサイズ等の商品詳細へ
イーグルの胸の羽毛部分を形にしたのがこのハートフェザーです。
ハート(胸)が付いたプレーンフェザーなのでハート付きフェザーと呼ばれ、他のどのフェザーと合わせても相性が良いことから、全フェザーの中でもトップクラスの人気を誇ります。
爪フェザー
▲画像クリックでサイズ等の商品詳細へ
羽にイーグルの爪がついたデザインです。
このフェザーを見た時に衝撃を受けたのを覚えています。
爪部分の繊細さとフェザーの絶妙なバランス、私がgoro'sやTADY&KINGに没頭するキッカケとなったフェザーです。
他のフェザーとの相性ももちろん良いですが、各種イーグルと合わせて、イーグルに足が生えているように魅せるのも人気のカスタマイズです。
その繊細なデザインからか、フェザーの中では価格が一番高いフェザーとなっています。
ターコイズ付きフェザー
▲画像クリックでサイズ等の商品詳細へ
ハートフェザーの上部にターコイズがついたデザインです。
このターコイズはインディアンジュエリーの代表的な石で、ターコイズフェザーを中心にカスタムする方も多い人気のデザインです。
フェザーの中では一番存在感があるので夏場などのジャラ付けが敬遠されるシーズンにこの1枚だけで涼しげにコーディネートする方も多いです。
ハートホイールフェザー
▲画像クリックでサイズ等の商品詳細へ
プレーンフェザーから唯一派生されていないデザインがこのハートホイールフェザーです。
他のフェザーにはどちらに先端が向くかという右向き左向きがありますが、このハートホイールフェザーは唯一の左右対称デザインとなっています。
先ほどご紹介したハートフェザーとはまたデザインの違ったハートで、後ろ部分にホイールが付いているのが特徴です。
ここからさらに派生される!
代表的なフェザーは以上5種類です。
ただ、今ご紹介したのはあくまでフェザーの基本デザインです。
ここからさらに各サイズと向き、各種金アイテムに派生されていきます。
まずはサイズから見ていきましょう。
フェザーのサイズ
こちらがフェザーの各サイズです。
少々個体差がでる場合がありますが大体このサイズです。
詳しい大きさは
特大=68mm*15mm
L =64mm*15mm
MM=55mm*13mm
M =42mm*10mm
S =37mm*7mm
SS=32mm*7mm
となっており、特大とSSとでは倍以上サイズ感が変わってきます。
ただ大きいだけが良いとかそういうわけではなく、カスタマイズやお好みのファッションに合わせて各種サイズを使い分けるといった感じです。
例えば、特大サイズだけ10枚も付けていてもそれぞれが主張しすぎてカッコいいカスタマイズとはいえないでしょう。
やはり、複数組み合わせるのであれば、メインとなるフェザーを一層際立たせるように各種サイズを組み合わせるのが王道とされています。
フェザーの向き
ハートホイールを除く各種フェザーには向きが存在します。
上の画像のように、相手から見てどちらの方向に先端が向いてるかで右向きと左向きがあります。
また、○で囲ったフェザーの切れ目がどちらにあるかという判別でも良いかと思います。
読者様に「プレーンフェザーとかだったらひっくり返せばイイんじゃないの?」と聞かれたことがありますが、裏にはしっかり刻印が入ってますのでそういうわけにもいきません。
向きは購入の際などに間違えやすいポイントになりますのでしっかりとどちらの向きがいいか確認して購入するようにしましょう。
金アイテム
各種フェザーはシルバー素材だけでなく、本物の18金を用いた金アイテムが存在します。
18金を用いた金素材のアイテムもまた豊富にあり、部分的に金素材のアイテムもあれば全て金素材でできてるなんともゴージャスなアイテムもあります。
金アイテムは「どの部分が金素材か」で呼び名が変わってきます。
下の画像はハートフェザーの部位ごとによる副詞です。
ハート部分のみ金 =上金ハートフェザー(うえきんはーとふぇざー)
フェザー先部分のみ金=先金ハートフェザー(さききんはーとふぇざー)
金メタルが付いている=メタル付きハートフェザー(めたるつきはーとふぇざー)
全てが金 =全金ハートフェザー(ぜんきんはーとふぇざー)
このように呼び分けます。
つまり写真のハートフェザーは全金ハートフェザーということになります。
また、爪フェザーの爪部分のみが金素材でできているものは金爪フェザーと呼ばれます。
なんとなく法則があるのはおわかりいただけましたでしょうか?
簡単な問題も作成しましたのでお試しがてらどうぞ。
羽屋の挑戦状
Q,各フェザーの名称はなんでしょう?
尚、[挑戦状その四]の先は銀素材とする。
[答え]
●挑戦状その壱 A.先金上金ハートフェザー
●挑戦状その弐 A.メタル付き銀爪フェザー
●挑戦状その参 A.全金ハートホイールフェザー
●挑戦状その四 A.全金先銀フェザー
いかがでしたでしょうか?
挑戦状その四に関しては、全金なのに先銀と一見すると矛盾してますが、コレクターの間ではそう呼ばれることが多いです。
要するに伝わればいいんですが、私はゴローズで[挑戦状その弐]のメタル付き銀爪フェザーが欲しかったのですが、間違って店員さんに
「メタル付き爪フェザー下さい!」
と言ってしまい
「銀爪?金爪?どっち!?怒」
と怒られたこともありますので、できるだけ名称を聞いただけでどのフェザーかわかるように伝えましょう。(笑)
タディ&キングであれば楽天の公式オンラインストアから写真を見て選べるのでオススメです!
TADY&KING公式オンラインストア:RESIST
それでは本日はここまで!