ゴローズ

ゴローズのボランティアって?セキュリティとの違いは?

羽屋 羽屋でございます! 原宿にあるゴローズは非常に特殊なお店で、狭い店内からは想像もできないほどのお客が毎日列をなします。 多い時では一日に300人以上、そのほか休み明け等、特殊な事例では1000人を超すこともしばしば。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!? 実際に入店できるお客は一日に100人にも満たないとはいえ、並んでいる数百人もいわば潜在客です。   ゴローズのお客管理方法 並んでいる数百人のお客を管理するのは、ゴローズの店員さんだけの仕事ではありません ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】抽選で入れない番号があるって本当?週2で通う私が徹底解析!

羽屋 羽屋でございます! ゴローズは人気のあまり毎日抽選が行われているのは言うまでもありません。 毎日少なくとも150人、休日になると200人、休み明け等の特定行事が重なると1000人を超す日もあります。 関連 別の記事:【ゴローズ】休み明けにレアアイテムが出るってホント!?【夏休み】【正月】 そんな大勢の中から、入店を勝ち取るためにはもちろん抽選を突破する必要があるわけですが、よく私にご相談があるのがこのようなケース。 この前並んだ時に23番だったのですが、「ごめんなさい、この番号は入れないんです」と言 ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】引き出しアイテムを覚えよう!

羽屋 羽屋でございます! 高橋吾郎氏が作り出したゴローズのアイテムは、フェザーの向きやイーグルメタルの向きなど、細かなデザインまでカウントするとゆうに100種類は超えるでしょう。 その100種類以上もあるアイテムや組み合わせの中に、 レギュラーアイテム 引き出しアイテム オーダーアイテム といった3種類があるので、自分の欲しいアイテムがどこに分類するかがわからないという方もいらっしゃるかと思います。   ページマップ1 【ゴローズ】アイテムの買い方を覚えるには?2 【ゴローズ】引き出しアイテムを ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】2019年9月1日[日]休み明けのアイテム情報

ではみなさん、準備はよろしいでしょうか。 ・・・せーのっ! 羽屋 羽屋でございます! 本日の記事はもちろん先日ツイッターの方で配信したこんな内容。 https://twitter.com/feather_com/status/1168362821760905216 ゴローズ9月1日休み明け入荷アイテムでございます。 本来のブログの流れでいくと、「休み明けとは!?」とか文字数稼ぎをするシーンなのですが・・・ 羽屋ブログまだかね?! — でんじゃまん (@GoroLab) September 8, ...

続きを読む

ゴローズ

【ご質問回答記事】ゴローズ週2で並ぶ私が僭越ながら質問にお答えしていくだけの記事。

羽屋 羽屋でございます! 今回はどちらかというと購読者様やツイッターフォロワー様に向けた記事です。 ゴローズは謎多きお店ですので、少しでも情報の共有になればと思い、ご質問に対しての私なりの見解をご紹介できればと思います。   質問1 初めまして。 半年に一回ぐらい並びに行って3年ぐらいなんですけど、プレーンホイールを棚で見た事がありません。プレーンホイールは引き出しアイテムですか? 当ブログでも何度かご紹介しているプレーンホイールに関するご質問です。 プレーンホイールは首元のつなぎ合わせに使うの ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】プレーンホイールやプレーンフェザーはもう一生買えないかもしれない。

羽屋 羽屋でございます! 今回のテーマはプレーンフェザーやプレーンホイールといったアイテムの原点のような素材に触れていきます。 全ての記事に言えることですが、あくまで私の趣味の延長で配信している当ブログ。 店員さんに実際に聞いたこと、私が実際に体験したことなんかを除いては、あくまで私の主観でありイチ個人の思い過ごしでしかないことをご理解頂いた上で、今回もご覧になっていただければと思います。   ページマップ1 プレーンフェザーやプレーンホイールの希少性2 お店にとって出すメリットがない?3 アナ ...

続きを読む

ゴローズ

【ゴローズ】シルバーアイテムは磨く方がイイの?ゴローズの店員さんに聞いてみた!

羽屋 羽屋でございます! 念願のゴローズを手に入れたらそりゃもう神棚に飾っておきたいくらい扱いは丁寧になるものです。 素材はシルバー950、精巧に作られていて、何年も愛用し続けることができるというのもゴローズの大きな魅力のひとつです。 車であれば、定期的な洗車はもちろん、オイル交換やクーラー液の補充などをしなくてはなりませんが、ゴローズもこのように定期的なメンテナンスを行う必要があるのでしょうか? 今回はゴローズのシルバーアイテムのメンテナンス事情についてご紹介していきます。   ページマップ1 ...

続きを読む

パチンコパチスロ業界

パチンコは一日最高いくら負けられるの?パチ屋エリア長が徹底解説!

先日、私のTwitter(@pachi_zoe)の方で早速こんなご質問をいただきました。 昨日パチンコで7万まけました これって珍しいですか? 確かに7万円も一日に負けてしまうのはどちらかと言うと珍しい部類に入りますね。 今回の記事では一日の負け額に焦点を当ててご紹介していきたいと思います。   4円パチンコでは最大いくら負ける? 一番代表的な4円パチンコを遊技する予定であれば、3万円~5万円ぐらいの予算をみて打ちに行くという方が多いかと思います。 さらに、その予算組というのはあくまで当たる前提 ...

続きを読む

ゴローズ シルバージュエリー

【goro's】ゴローズに偽物が出回っている理由【RINKAN】

更新日:

ネットオークションやフリマサイトは残念ながら偽物やコピー品が大量に出品されています。

特に高額なブランド品はコピー品の作成にかかる費用に対して、売値との差額が大きい分、コピー品や盗作の対象になりがちです。

私の大好きなゴローズもその対象となっています。

結論から言えば、ネットオークションやフリマサイトに出品されているゴローズは95%が偽物、なんだったら相当目利きに自信のある方以外は100%偽物だと思っていただいて構いません。

では何故ゴローズはこれほどまでに偽物が多いのか。

今回は主にゴローズに偽物が多い理由とそれでもゴローズを手に入れたい方向けに記事を作成しました。

 

偽物とコピー品の違い

 

そもそも偽物とコピー品の一般的な解釈というか、この記事における定義を定めたいと思います。

偽物

明らかに既製品に限りなく近づけたデザイン、悪意のあるもの。

もっと簡単に言うと「噓をついている」ということです。

例:「コレクターの方に譲ってもらいました!」「自身購入です。」

あくまで噓をついているという前提ですが、この様なキャッチフレーズをよく見ますね。

 

コピー品

ゴローズに似たデザインのノーブランド品、盗作品。悪意というよりかはスケベ心。

こちらはゴローズであるとは言っておらず、タイプ品だということで需要を狙っています。

例:「ゴローズ好きにはオススメです!」

まぁこちらもアイテムに込められた意味や創立者の高橋五郎氏を知っていれば買うことはないでしょうが・・・。

別の記事:【ゴローズ】カスタマイズの意味やアイテムの意味

 

偽物はとにかく悪意がある!

この説明で明らかなのは、コピー品に関してはまだしも偽物に関しては明らかに人を騙そうとしている悪意があるということですね。

では何故ゴローズの偽物がここまで出回るのでしょうか。

 

価格帯と中古相場

冒頭でも書きましたが偽物は価格の高いブランド品などをターゲットに作られることが多いです。

これに関しては簡単な理屈で、製作にかかる費用に対して売れる値段が高いためです。

同じ製作費でも高く売れるにこしたことはないですよね。

ゴローズに関しても、ほとんどのアイテムのメイン素材はシルバーです。

どうせシルバー素材で偽物を作るなら2万円で売れる商品じゃなくて5万円で売れる商品を製作するのは当たり前といえば当たり前かもしれません。

このあたりがゴローズやクロムハーツに偽物の多い理由です。

また、中古相場も大きく関係していて、普通のシルバーアクセサリーの中古品ともなれば半値、いや、それ以下の価格帯で推移するでしょう。

ですがゴローズは中古相場が値崩れしないどころか、店頭で買うよりも高く売れるアイテムも多々存在します。

これには希少価値というのが大きく関わってきます。

 

アイテムの希少価値

ゴローズの新品を買おうと思うと例外なく店頭で買う以外他ありません。

しかも以前の記事にも書いたように、店に出向けば必ず手に入るというわけでもありません。

毎日並んでもお目当ての商品を買うことはおろか、そもそも店頭に並んでもいないような状況が毎日、というよりかそれがゴローズの日常です。

つまり、需要に対して供給数が圧倒的に少ないということ。

ここから生まれるのが中古価格の高騰です。

当然なかなか手に入らないわけですから、買いたい人が溢れてどんどん値段と希少価値が上がってきます。

この圧倒的な供給数の少なさを狙って偽物は作られるわけですね。

これも当然といえば当然なのでしょうか。

 

経年の劣化=価値になる

ゴローズコレクターの中には、新品同様のピカピカのアイテムよりもシルバー特有の経年の使用に伴う硫化やいぶし銀になったアイテムも人気です。

一般的な商品であれば使えば使うほど価値は下がっていきますし、昔の型番より最新型が人気ですが、ゴローズに関してはそうもいかないということです。

経年のシルバーの劣化がまた希少価値を見出したり、廃盤となった旧モデルを探すコレクターも大勢いて、これもまた中古相場高値を支える大きな原因といえます。

中古相場が上がるということは中古にも需要が集まっているということですので、それを狙った偽物が多く出回ります。

 

どうすればゴローズの本物が手に入る?

この記事の論点は最終的にここにいきつくでしょう。

結論から申し上げますと、並んで買う以外ありません。

自分で長時間並んで、自分の目で商品を見て、手に取り、その場で買う。

非常に単純なことですが、これ以外でゴローズの本物を手に入れることは難しい市場になってしまいました。

ですが、それでもどうしても欲しい!という方にはいくつか私からご提案があります。

 

RINKANで買う!

 ▲画像タップでショップページへ

ゴローズの買取ショップで販売も行っている中古ブランド店です。

ゴローズの目利きに関しては間違いなく日本一でしょう。

烙印などの見てわかりやすい部分はもちろんですが、細かな彫り部分や0.1g単位の重さ、0.01mm単位での大きさなどから本物か偽物かを見極めて買い取りを行っている業者です。

ゴローズコレクターの間でも知らない人はいないほど信頼できる業者で、私も唯一ここからなら買っても良いと思うショップです。

楽天市場にオンラインショップを出店しているのも魅力で、東京まで並びに来れない方が本物を手に入れる唯一の手段といっても過言ではありません。

それほど有名なショップですので品揃えはもちろんですが、磨きなどのメンテナンスもバッチリです。

東京まで並びに来たのにアイテム入手はおろか店にすら入れないなんて状況になるなら選択肢のひとつにいれてみてはいかがでしょうか。

ですが、あくまでゴローズから仕入れてるわけじゃないので在庫に限りがあります。

お目当てのアイテムを見つけた際にはお早目に・・・。

 

TADYKING

▲画像タップでショップページへ

ゴローズのようなインディアンジュエリーブランドやシルバーアイテムブランドはいくつかありますが、限りなくゴローズに近い正統派といえばまず間違いなく一番に名前が挙がるブランドでしょう。

ゴローズは無理だけど同品質でゴローズぐらいカッコイイものが良い!という方はTADYKINGをおすすめします。

RESISTというショップが販売していますのでこちらも一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。



  • この記事を書いた人

羽屋.com

-ゴローズ, シルバージュエリー

Copyright© 羽屋の立ち話.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.